私の住む東谷地区は東は平尾台、貫山系と西は

中谷との境の福智山系の西端に挟まれた谷あい

で中央を紫川支流の東谷川が流れています。
東谷の地下水の水質は東谷川の東岸と西岸で

大きく異なります。東岸地区は石灰岩の山塊の

平尾台を水源とするためミネラル分の多い硬水

系です。。一方の西岸地区は福智山系の端に

当たり軟水系の地下水です。
東谷の造り酒屋の無法松酒造さんではこの軟水

系の地下水を仕込み水に使っておられます。旧

322号線山ヶ迫の信号機を小倉側から来ると左

折して東谷川の橋の手前に有料ですが仕込み水

の無人販売所があります。この水でコーヒーを入

れたりご飯を炊くとおいしいと評判で遠方から

わざわざ汲みに来られる方も多いです。東谷の

お米はこの平尾台山系のミネラル水と福智山系

の軟水のバランスが良く美味しいと言われます。
 

東谷川西岸の福智山系の山並です。

 

 

 

後ろの山並みが東谷川東岸の平尾台です。