秋冬野菜の第二第三弾を種まきしました。今回の特徴

は数種類の種をあらかじめ混ぜてバラマキにしました。

隣り合う畝で片方は施肥をした場所片方は無施肥と条

件を変えています。その後の成長がどう違ってくるかの
検証が目的ですが予想としては発芽する所までは同じ

ように成長すると考えますが無施肥の方はその後の

成長はかなり遅れると思っています。残念ながらうちの

畑では3年目の無施肥状態では土壌環境がまだまだ

できていないからです。家庭菜園とは言え3年間、葉物

野菜がまともに育たないというのも困りものですし近所

の手前、草しか生えていない畑と思われるのも問題あ

りで、一部は施肥した状態で育てることに変更しました

。エンドウ豆も施肥した畝と無施肥の畝で成長の差を

見てみたいと思っています。

 

 

第二弾の野菜です。

 

 

 

三日ずらして第三弾です。

 

 

写真中央より左が施肥した場所で右半分が無施肥の場所です。

同じ種類の野菜の種を混ぜて同量バラマキにしています。