昨日、久しぶりに花開いたレンゲショウマは、今朝になって3っつも4っつも咲き、
涼しげな色のヤブランを撮っていたら、いけネ、遅れる。
8時45分に、近くのドライビングスクールに集まって高齢者講習を受けたのは、2,30人。
最初はやっぱりアレの検査。
4っつの絵のかたまりを4ブロック、計16枚の絵を見せられ あとで出題しますから覚えておいてください。
そのあと、琴の絵には楽器、ネジ回しには道具とかヒントもあって 次は今日の年月日。
またこれか・・・前回は日にちを間違ったからな。
令和何年だった?西暦でもいいの・・・助かった。令和7年か8年かアヤフヤ。
そして先ほどの絵を全部書き出せって、覚えてっこないだろ。半分くらいマスを埋め、次のページはヒントが書いてあって同じ問題。
武器・・・機関銃。野菜・・・とうもろこし。服・・・ドレス。
鳥・・・なんだっけ?ハト?
動物・・・トラか?
ヒントがあったので、なんとかテキトーにマスを埋めて、
視力検査もなんとかやり過ごし、しかし動体視力は 上の表のように71-75歳になるとガクッと落ちるんだ。
75歳以上のところがカットされてるのもふざけたハナシだけどな。
運転の技能検査を待つ間に、ヨコのおばさんに、 あの動物ってナンでした?と聞くと
「クジャクじゃない?」
あ~そ~か。ハトって書いちゃったよ。
その前のおじさんが、クジャクはトリでしょ。動物は~~~・・・
「ウシ!」おばさんが思い出して、
さすが~ってトラじゃねぇのか。
とにかく高齢者講習終了の紙をもらい、これをやっときゃ次の免許更新がラクなんだろ?
その足で横浜に出て、ニュースにたびたび取り上げられてた高島屋8階の大黄金展へ。
並ぶの?
例の大谷さんの黄金の像と一緒に撮りたければお並びください。
ミーハーにつき、7,8人の列のウシロを曲がると もうそこが最後尾。
修了書やらなんやらの入った袋を抱えて店員に撮ってもらい、講習中もずっとチェックしてたけどドジャースも もう一つ上に行けそうで良かった。
出口で吼えるゴジラ、警備員がいなかったら、一緒に手をつないで逃げたのにな。
黄金に目がくらんで、少しさっぱりしたヤツと、
柚子塩ラーメンの、スープはうまかった。
とりあえず一仕事を終えて帰ってくれば、朝より開いたレンゲショウマが出迎えてくれて、ヨクの世の中を見てきた目に清清しい~・・・