今年の夏、ゴルフの時にさんざんお世話になった梅ジュースの元の梅の木は 夜来の雨に盛大に葉を散らし、
愉しみの一つのレンゲショウマは、今年もツボミまでついたのに やっぱり黒く立ち枯れ・・・
と思ったら、梅の下の半日陰になるところのツボミが 一つ開きかけてる。
奥の黒くなったヤツのように、今年もゼンメツ覚悟だったが 急に寒くなったのがサイワイしたんだろか。
3,4年前は、7月のオワリにはたくさん咲いていたが、去年も一昨年もつぼみのまま暑さにやられてしまった。
今年はゴルフの朝にも欠かさずに水遣りをしたけど、やっぱりツボミは黒くなってきて自然には勝てないと思ってただけに一つでも花を観れればヨシとせにゃあな。
太ったハラを抱えて下から覗き込むと中身も見えてもう一息、ガンバレよ!
紀州で梅農家をしてるナニの兄さんから、新しい土地が出てきて、役場から封書が届くからよく読んで返事しろ、と電話があったらしく、「知らない土地が見つかったんだって!」
なんでも、随分前に亡くなったオヤジさんの戦死した兄さんの名義で、ナニの兄弟達が相続人ということらしい。
え~、広さはどのくらいあるんだ?
老後はあっちで梅を作って暮らすか。
「今だって 十分老後よ!」
昨日、南高梅で有名な、町のマークも梅がモチーフのみなべ町役場から封書が届いて、広さが9.91㎡って3坪じゃん。
昔に村の皆で持ち合った土地のようで 地籍調査立会い?
委任状書いて出しとくわ。
アッチは海も近くて思い立てばすぐに釣りに行けるけど、ゴルフ場は白浜まで行かにゃいけんしな。
ここなら毎月花火もやってるし まあ住めばミヤコ、ここで十分と思わにゃいけんな。




