暑けりゃ暑いと文句を言い、急に気温が下がれば夏なのになんでこんなに寒いんだとモンクを言って勝手なもんだが、ニンジンボクに子供のころからよく見かけた虫が飛んできて これは蜂の一種?
なんとなく昔から刺さないとは体験的にわかってたが、今は便利なグーグルレンズに聞くと「オオスカシバ」という蛾の一種だって。
「大透翅」という和名の通りに、翅が透明なガって・・・蛾なの?
普通の蝶や蛾のような鱗粉がついてないのは、羽化して飛び立てるようになって羽ばたくと その時に鱗ぷんは取れてしまうんだそうで へ~だな。
おなじみのヒョウモンチョウ。
夜は4月からでも8回目になる、横浜港ナイトフラワーズ2025と銘打った5分間の花火見物。
今夜は大桟橋で打ち上げるといい、飛鳥Ⅲも停泊中だというので赤レンガ倉庫前からがいいかと駆けつけると、桟橋の向こう側に停泊してる飛鳥Ⅲを隠すように大きな船がいて、これはクルマを運ぶヤツじゃないの?トランプ関税が始まるまえに たくさん積み込んどけよ。
肌寒いので長袖のシャツを着込み、待つ間もなく始まった。
花火撮影は いつもトライアルアンドエラーの繰り返し。
シャッターを開ける時間とF値の相関関係が難しく これも数撃つに限るな。
向こうはベイブリッジ。
でかい船の舳先に煙に霞んでちょこっと飛鳥が見えるが 見えたうちに入らないか。
5分はあっという間に終わって、さっ帰ろう。
うしろの赤レンガに花火の煙が流れて火事のよう。
花の金曜日の夜だというのに人影もまばらで、天気のせいなのか?