ほおずきの花が咲いて、今年は例の赤い実が期待できるかな?

花が咲かなきゃ実がならねぇからな。

 

 

 

 

ブドウも、小さな実だと思ってたところから花が咲いて、これからのハナシか。

 

 

 

サカタノタネで「白檀」と名札があった苗を植えて数十年、いつになったら良い香りがしてくるんだろうと思いながら大きくなりすぎ何度も上をバッサリやってもたくましく育っているが、この花を見たのは3度目くらいのものかな。

 

前にも書いたけど、日本じゃ昔から栴檀(せんだん)のことを白檀と言っていたらしく、

「栴檀は双葉より芳し」、という諺も 白檀のことで、この栴檀なんて少しも匂わない。

あの種屋も、それを知っていて名札をつけてたとしたら相当なもんだな。

 

 

 

 

そろそろ尾瀬も水芭蕉の季節、昔は6月のハナシだったのが年々早くなり、ちょっとネットを覗くと毎年のアヤメ平から富士見峠を経て竜宮に至る長沢新道の橋が落ちていて通り抜け出来ません・・・

ホントかよ、どうすんだよ。

今年は例年になく雪が多く、水芭蕉はまだまだこれからだっていうけどな。

 

それにちょっと耳にしたのは7年9ヶ月に渡った黒潮大蛇行が終息する気配だというニュース。

年々暑くなって日本も そのうち亜熱帯のような気候になっちゃうんじゃないかとシンパイしたけど、それが大蛇行のせいだったとしたら、ちょっとうれしいニュースだな。

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村