クルマの税金と垣根の修理代をナニから借り、その工面をつけに西口まで出たついでにミナトミライ線に乗ってバラ見物。

座席は波をイメージしてるのか?

 

 

終点の元町・中華街駅は いつでも核シェルターに転用できそう。

 

 

 

中華街に背を向けて反対側の山下公園に・・・

 

 

 

赤い靴をはいてた女の子像と 向こうに昨日渡ったベイブリッジ。

しかし昨日の最後のトリはないよな~。

アレがボギーだったらレバの2着だったのに。

 

 

 

繋がれたままの氷川丸の反対側は、

 

 

 

マリンタワーとホテル ニュー・グランド。

バラを見て昨日のキズを癒そう。

 

 

 

今日は昨日とは打って変わり、気持ちよく晴れて 良い日だな。

こういう日は グズグズしてないで外に出るに限る。

 

 

 

山下公園の前の道路を横切り、横浜人形の家の前を通って歩道橋を渡り、

 

 

 

フランス山の風車。

昔 ここにフランス領事館があったころ 井戸水を汲み上げるために作られたそうだ。

 

 

 

その先は 港の見える丘公園。

「安全な航行を祈る」というイミの旗が 五月の風にはためき、

 

 

 

 

バラ園は色とりどりのバラが咲き乱れ、 見物客も ジーサンバーさんばっかりだけど多数。

 

 

 

アーチをくぐれば バラの香りが漂ってきて、

 

 

 

これからが最盛期だな。

 

 

 

イギリス総領事公邸、今はイギリス館と名を変えてる建物の裏手に廻って、

 

 

 

庭を覗き、

 

 

 

バラはやっぱり赤いのだな。

 

 

 

青い空に赤いバラが映え、

 

 

 

山手111番館のウシロから

 

 

 

前に廻ってトコトコ。

 

 

 

ゲーテ座跡の建物のレンガ塀にもバラがからみつき、

 

 

 

おなじみの標識を山手イタリア庭園に向かって・・・

 

 

 

 

昔の外人墓地。今は外国人墓地。

 

 

 

遠い故郷を想いながら異国の地に埋められ・・・昔は海が見渡せたんだろうか。

 

 

 

そのまま坂を下ってエリスマン邸。

白い自働公衆電話BOXは今でも使えるそうだが、そこに居座られたんじゃ・・・

 

 

 

ベーリックホールに黄色いバラ。

 

 

 

山手カトリック教会には白バラ。

 

 

 

遠目に白いマリア像が見え 中に入ってゆくと 手前のは葉は枝垂れ桜か。

 

♪ 叱らないで叱らないで マリヤ様~  

青山ミチが歌ってたな。

昔はマリア様じゃなくてマリヤ様だった?

どっちにしても ここは桜の季節にもう一度訪れたいもんだ。

 

 

 

その先がイタリア山庭園。

ここも昔はイタリヤ山って言ったのかな?

 

 

 

幾何学模様の庭園の噴水。

 

 

 

ノド乾いたな。

 

 

 

ガーデンネックレス横浜のマスコットがここにもいて

 

 

 

門を出て石川町の駅まで下る坂道にもバラ。

丁度 配達途中の郵便屋さんに、

このあたりの 有名なハンバーガー屋さん知りませんか?と尋ねると

「有名かどうかは知りませんが マッスグ行って左側にハンバーガー屋さんありますよ。」

 

 

 

ここだ。

 

 

 

手前のボウルはマスタードを入れるヤツって・・・。

最近ハヤリのスマッシュバーガーはパテがカリカリに焼けていてうまく、いつかマシュさんがバーガー食べるならポテトも食べなきゃと言ってたのを想い出して頼んだらもうおなかイッパイ。

 

 

アメリカンな雰囲気の店内には音楽が流れ、棚にはレコードがたくさん並んでいる。

桜の時期に来たら、またここだな。

 

 

 

根岸線は貨物も通るんだ。

家に戻り、バラの写真を見せるから借金チャラにしてくれと一応言って見たが やっぱりダメか。

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村