月曜日のジジババコンペに備えてガソリンを入れに行けば、高っけ~よな。

ちょっと前まではチバにゴルフに行くのもずっと爆走モードで走って、1回行けばメーターは半分に減っていたが、このごろは入ってくるものがないから おとなしめモードでちょこちょこ走って、2回行ってもまだ半分残るようになった。

 

 

このまえのサイちゃんの、金だ石油だという大きなハナシのヨコで、「30年問題ってあるでしょ?」というヤツがいて

2030年ごろには高齢化に伴っていろいろな社会現象が起きてくることでしょ?

「それもあるけど、もう一つの30年問題ってのがあって、その頃にはネットアクセスに必要な暗号技術が 量子コンピューターの進歩なんかで簡単に破られちゃうようになるですよ」

 

へ~

 

それで、全く新しい暗号技術を発明した日本人がいて、暗号と言う言葉もちょっと胡散臭いんで別の名称にして、今 比叡山の坊さんなんかと一緒になって某省庁とハナシが進んでいて そこにちょっと噛んでる?って・・・

大体どうして坊さんが出てくるの?そっちのほうがよほど胡散臭いやろ、金や石油とどっこいどっこいの勝負だな。

まわりに集まってくるの、こんなのばっかり。

 

 

 

あちらでは大雪といっているのに、横浜は風もなくポカポカ陽気の土曜日

 

 

 

福寿草は、パラボラアンテナみたいな花を開いてその中の温度を高め、受粉してもらう虫を呼び寄せるんだそうだ。

花のヨコの温度は12.4度。

 

 

 

 

花の中心に温度計を当てると15.3度で3度高い。

5~10度も高くなることもあるそうだが、まあちゃんと実験した結果だからヤツラのハナシよりは信憑性があるのはマチガイないな。

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村