久しぶりに「蒲田行進曲」の駅メロを聞きながら、京浜東北線を蒲田駅で降り、ムスコの子供の幼稚園の運動会行き。
我が家を代表して行くんだからと手土産を持たされ、運動会日和の空の下を駅から15分くらいのあいだに三人に道を聞いて、やっとたどりついた小学校は、この日のために幼稚園が借りたところらしい。
大勢の父兄が周りをぐるりと取り囲み、じーさんばーさんもちらほら見えて一安心。
いきなり男の子のかけっこがヨ~イドン!
コラ、ヨコ見て走るな、前を向け!
行け~~!まっすぐ走れ~。
完全によれて、ヨコのヤツの前に出て おまえそりゃ進路妨害で 競馬なら失格だぞ。
斜行もいいとこなのにちゃっかり1着の旗のところに座り、今度ウチに来たときうるせ~な。
女の子のスタート。名前を呼ばれて ハイッ!
ヨ~イ・・・
ドンッ!
帽子が飛んでるやないかい。
こちらはなんとか3着に残り、
健闘のあとノドを潤してるところにカメラを構えれば、隣の男の子がピースサイン。ダレだ?
ずっと立ちっぱなしで疲れ 日陰のテントの中の椅子にどっこいしょ。
貴賓席じゃないだろうな。年寄りのマークがあるしな。
玉入れを見て、じゃ帰るわ・・・
来た時とは違う道を、駅のほうにと見当をつけてぶらぶら歩いてたら、なんだアレ?
ひと気のまったくない大きな建物の前庭に、ブロンズ彫刻が立っていて「プラハの演奏家」・・・
ここは工学院大学って、蒲田も昔のイメージじゃないな~。