なにはともあれ、日曜日の菊花賞を 桜木町の場外に買いに行って・・・
昨日、故郷信州の母の妹の叔母から 叔父が亡くなったと電話があり、5人兄弟だったお袋の4番目が叔父で、5番目が叔母さん。
上三人はすでに亡くなり、90歳を過ぎていた叔父さんにも いつかこういう日がくるだろうと覚悟はしていたけど、この春の彼岸に 偶然出くわした7年に一度の祭りを見た翌朝に訪ねたときには まだぜんぜん元気で、一緒に裏の墓参りにも行った。
歩いて10分もかからない、天竜川を見下ろす丘にあるお墓に、最近足が悪くなって久しぶりだと、途中の石垣にもたれかかって休み いろいろと昔話をしながら参ったが、あの時逢っておいて良かったな~。
子供の頃は、ホントに良く叔父さんにかわいがってもらい、叔父さんのあとにくっついてあちこち連れてってもらった。キノコ狩りに行って、お弁当の箸を忘れた時には 近くの木の枝を削って、これはクロモジという木だ 良い匂いがするだろ?って。
家の前の庭にバラをたくさん育てていた時期があって、いそいそと手入れをしてる姿をみたのが、オレの花好きの元かもしれない。
叔母さんは、叔父さんのところからクルマで20分くらいのところに住んでるが、コロナだったし免許も返上したし なかなか会えないというので、じゃ乗せていくから一緒に行きましょ。
狭い助手席によっこらしょと乗り込み、杖はどこに置けばいい?
アッチ行けコッチ行けと指図を受けながら 狭い道をクネクネ上がって下條村の叔母さんのところまで二人でドライブ。
叔母さんとも久しぶりに会い、今度来る時は葬式だと笑い合ってたけど まさかがホントになっちゃったな。
訃報を聞いてアッと思ったのは、二、三日前に 叔父さんの夢を見たんだ。
裏の竹やぶで竹を切って竿にし、畑でエサのミミズをほじくって天竜川に鯉釣りに連れてってもらったのは、生まれて初めての釣りですっごく印象深い思い出、今度逢ったときにはこのハナシをしなくちゃと 思ってたけど・・・
夜、2階に上がってたら ナニが階段を駆け上がってきて クルマのライトが点いてるわよ!
あわてて外に出ると ドアを開け閉めするときに点くライトが 点滅していて、どうしたんだ?
今日は、クルマ 使ってないよな。臨港パークに行ったのはおとといだろ?
え~~、叔父さんが お別れを言いにきたのか?
「やめてよ」ってナニが言うけど・・・
明日、信州まで走って通夜、明後日に葬式。
悲しい思いで走る中央道は、これで何度目だ?