台風が往ったら一気に秋だな。

いつもの年ならとっくに終わってるレンゲショウマは今が盛りで、やっぱり今年の夏は異常な暑さだったのか?

 

 

 

 

まだ温泉旅行の疲れを引きずってたら もうお彼岸やないか。

暑さ寒さも彼岸まで・・・ヒガンバナは 忘れずにちゃんと咲いてエライもんだ。

 

 

 

 

ナツメの実もたわわに実ってるが、去年の今頃は干しナツメ作りに励んでたことを思うと やっぱりこれも遅いな。

 

 

 

やっと赤くなり始めたのもチラホラ。

作り方を教わったママさんは手術とか・・・無事に終わったかな?

 

 

 

 

ナニが どこかで聞いてきたらしく

「三渓園で なにか特別公開をやってるらしいわよ」

よほど家に居て欲しくないのか 追い出しにかかられ、 じゃその手に乗って行って来るか。

長袖シャツを着て出かけ ”濱友カード”を見せれば700円が200円。

ここが一番 カードの効果を発揮するところだな。

 

 

重要文化財の「臨春閣」と言う建物の、五年に渡った保存大修理の完成記念特別公開なんだと。

もう秋なのに 臨春閣かよ!と文句を言いながら 平日なのに混んでるし・・・もっともジジババが大半?

 

 

生糸貿易で財を成し、ここを作った原三渓は大阪から移築したこの建物を 秀吉が建てた聚楽第の遺構じゃないかと思ってたらしいが近年じゃ江戸時代初期の建物とされてるみたい。

この窓みたいなのの奥に階段があり、チラシの表紙にもなっていた。

 

 

 

襖絵は狩野派のものというが 複製でホンモノはちゃんとしまってあるそうだ。

 

 

 

外から全体図を1枚。

横浜大空襲の時には、アメリカの美術家が焼いてはいけない建物リストを作り その中に入ってたというけど、ロシアにもそういう気の効いたのはいないのかな?

 

 

 

そのすぐ先に銀閣みたいな建物があり、名前を確認すると「聴秋閣」。

よほどこちらの方が、今の季節にふさわしいな。

これだって徳川家光の上洛に際し二条城内に建てられ のちに家光の乳母であった春日局に与えられたというシロモノ。

 

 

 

しかし 有り余る?金を注ぎ込んでこんな贅沢な庭を作っても、人間と言うものは いずれ Let It Be 死んじゃうんだからな~。

だから、なんだって?

 

 

 

ここでも時が来たとヒガンバナが咲いて、秋だな~。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村