75歳以上で、過去三年以内に一定の違反があるヤツに義務付けられてる運転技能検査と認知機能検査を受けに久しぶりに二俣川に行くと 以前と反対側に新しい建物が建っていて 相当儲かってるんじゃない?

 

 

8時集合と言うので、あわてて駆けつけると もう長蛇の列。もっとも年寄り組はちゃんと時間配分されてるようで別口ですんなり受付をすませて、というか金を払って まずは技能検査。

 

 

検査員と二人でクルマに乗り そこ左折とか あそこを右折と指示通りに走り、一時停止はちゃんと前輪が白線を踏まないところで止まって順調。

カーブを曲がり「ここ時速40kmで走って・・・」

と言われた時にメーターを見たら50kmオーバーしていて あわててスピードを落としたが 

言うの遅ェよ!← ココロの声

 

 

サイゴは段差乗り上げ。

「段差の前で一旦止まって・・・」

止まったら 静かに越せばいんだろと ユックリ発進したら また段差があるので止まって

”どうすりゃいいんですか?”とヨコの検査員に聞くと

「まだ説明してる途中で行っちゃうから・・・」

早く言ってよ~~コチトラせっかちなんだから ←ココロノ声 

 

「交代します」と運転席と助手席を入れ替わり、スタート地点まで戻って終了。

怒ってるのか?ちょっとヤバイんじゃない・・・

 

なにやら検査員が用紙に○や×を書き入れていて そっとヨコメで見ると70点!

あっぶね~。確か70点以上が合格って言ってたよな。

「大体がスピードが出すぎです。スピード出してると事故ッたときも大事故になるし 視野も狭くなりますから注意してください」 

 

 

次は認知機能検査。技能検査が終わった順に小部屋に呼び込まれてタブレットにイヤフォンしてペンでタッチ方式。

最初に絵を4枚見せられ 楽器は?琴にタッチ。武器は?機関銃にタッチ。家電はレンジにタッチ。

それを4掛ける5回、合計20枚の絵を見せられて あとで問題が出ますから覚えておいてくださいって これが有名な例のやつか・・・といいつつも 最初のほうはおぼえてるけど あとはおぼろ~、あとはおぼろ~ 恍惚のブルースやないか。

 

数字の羅列の2と5に斜線をとか2と6と9に斜線をというのは得意中の得意 時間を余して終われば 出た!

先ほどの20枚の絵を書き出せ・・・

20枚中6個までは書いたが あとは???

次に20枚のヒントが出て花は?確かチューリップ・・・鳥は?クジャクかな。

なんとかテキトーも混じって枡を埋めて サイゴは今日の年号は 令和4年、月は7月。

日は?エッ・・・尾瀬に行ったのいつだったっけ 24日?とすると25,26,27日か?

今、何時ごろ? 大体10時15分・・・

 

部屋を出てあわててスマホを見りゃ 28日やないかい。時間だってまだ10時前だし・・・

今度こそ、ホンマにヤバイんとちゃうか?

 

 

 

10分ぐらい待ってたら結果が出て 

「認知症のおそれがある」基準には該当しませんでした。

あっぶねェ~~~~。

 

 

 

なんとか無事に終わったら、まだ11時だというのに急にハラが減ってきて 横浜駅の地下でスシ。

いま食ったスシの種類なら 目をつぶってても言えるけどな~。

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村