貸切の観光バス、一人ニ座席を使って21人に先生二人で横浜そごう前を出発。

「今日は初参加の方がいらっしゃいます」と紹介されたが 初心者大歓迎といってたのにオレだけ?

みんな何回かあちこちに行ってるらしく ワキアイアイにやっていてアウエー感いっぱい・・・

 

東名から小田原厚木道路、箱根湯本駅に9時。

箱根のカルデラから流れてくる早川、一方外輪山の水を集める須雲川が湯本で合流し、かの北条早雲の名はこれに由来してるんだと。

 

 

 

 

箱根湯本から2つ目の大平台駅で途中下車。

人のよさそうなジーサンに「カメラは何年やってるの?」と聞かれ、ゴルフは何年?と聞かれたことはあってもカメラ暦?

またくのシロートですからよろしくお願いします・・・

 

 

 

 

登山電車がスイッチバックをするこの駅の近くの、絶好の撮影ポイントという踏み切りまでぞろぞろ歩き、オイ轢かれるなよ。

 

 

 

アジサイの季節には係員までいて「電車が来ますよ~~~!」

 

 

 

みんな、思い思いに撮っていて どうやったらいいのか聞けるような雰囲気じゃない。

 

 

 

数年前、この駅の近くの旅館に囲碁旅行で泊まったことがあったな。

w大カルタ倶楽部出身の幹事長が ここが箱根駅伝のヘアピンカーブのとこだとわざわざ寄り道をして、だから電車もスイッチバックしないと上がれないんだって・・・

毎月一回やってた碁会も、じーさん達がコロナを怖がってバッタリやらなくなったな~。

 

 

 

もう一度登山列車に乗って終点の強羅駅。歩いて5分ほどの強羅公園まで、ジーサンバーサンばかりだし坂道だというんでわざわざバスがお迎えに来て、配られた弁当とお茶を持って2時間の自由時間・・・

 

 

 

 

雨は降ってくるし、山用のカッパを着て傘を持って広い公園の中をみんなはどこへ行ったやら。

オレは園内の喫茶店に入って 一人コーヒータイム。

 

 

 

バラは今年さんざん見たしな~。

大きなパラソルの下のベンチで弁当を食い、次は近くの五百羅漢が有名という長安寺。

 

 

 

広い境内の中 あちこちに羅漢像が鎮座し、これはアベちゃんが長考してる図だな。

 

 

 

オマエはキリストか?というようなのや

 

 

 

なにやら集団でタムロして密談?

 

 

 

 

花に囲まれた羅漢様。

 

 

 

スキあり~~~っ!

 

 

 

広い境内をブラブラ目ぼしい像を撮っていると 先生が来て

「良い写真が撮れましたか?」

Aモードで撮ってるんですが、自己流でいけません。

 

 

ホワイトバランスはどうしてますか?と聞かれたってわかるわけないやろ。

「こういう雨の日でも ホワイトバランスは太陽にしとくほうがいいです。ISO感度は?」

オート・・・

 

 

薄暗い中だと どうしてもシャッタースピードを遅くしないとうまく撮れませんが手持ちだとブレてしまいますから ISOを1600とか2000にあげて シャッター速度を早くして撮るようにしたほうがいいですよ。

それにちょっとナナメから撮ったほうが構図もいいし・・・

光を撮りこむナンたらカンたらは聞き流して

 

 

 

教わったように撮ったら・・・いいじゃん。

少し遠くからズームして撮れば背景もうまい具合にボケますからって、いままでとは段違いだな。

 

 

 

 

調子に乗ってもう一枚。

 

 

 

う~ん、やっぱり聞いてみるもんだな~。

 

 

 

 

サイゴの訪問地は箱根湿生花園。

何度か訪れていて勝手知ったるところ。

オバサンたちが「ナニ、あの鳥?」とか騒いでるのをキジですよ。ゴルフ場にはたくさんいるけどな。

 

 

 

ニッコウキスゲ。

 

 

 

クガイソウ。

前にここで見てから谷川岳で見てやっぱり自然に咲くのがいいなと思ったけど、今日のは撮り方も少しうまくなったからいい感じ?

 

 

 

奥にススキの仙石原が広がる光景も雨に霞み、

 

 

 

入園券に「ノハナショウブ」と印刷してあった花菖蒲。

 

 

 

だけど、もうこういうツアーは十分だな。

 

 

 

なんでも一回経験するということが大事なんだ。

作品合同発表会をするので出品しろと言われても、ワイド四切りとかわっかんねぇもんな。

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村