このまえ 菜の花を観にいった吾妻山の頂上広場で、同じはっぴを着たオジサンたち数人が並んで芝生の根切りをしてる姿を見て、ああいう道具であんなふうにやればいいのかと・・・

 

ゴルフ場でも今頃の季節になると フェアウエーや使ってないほうのグリーンに穴ぼこが空いて ゴルフじゃエアレーションというが、さすがに人力じゃなくて それ用のクルマがあり、 うしろにとげとげのついた歯車を廻しながら 開けた穴に自動的に固形の肥料を落としていくのを見て オレも一度やってみたいと思いながら今日まできたが、今なら時間もたっぷりあるしと 大型のホームセンターに行くと あのオジサンたちが使っていたのと まったく同じものがあって 即購入@1800円。

 

 

ステップに足を乗せて体重をかけ、前後左右に揺さぶるのは このまえ見て覚えたからな。

ズブズブと沈み 芝の根が切れる音がして 案外おもしろいもんだ。

 

ヨコで見ていたナニが、「体重があるからやりやすいでしょ。」ヤカマシイ

「穴にひまわりのタネでも植えましょうか・・・」

 

 

芝の根を切ると 伸びすぎた根は切れて土に還り、切れて刺激を受けた根は活力を取り戻すし、芝の下の固くなった土も 穴を開けることで空気が入ったり 水分が浸透しやすくなるって、明日雪が降るって言うから 穴に水分が入ってちょうどいいやないか。

 

 

子供のころ おばあさんのところで、下駄をはいて麦踏みをやらされ なぜこんなかわいそうなことをするんだと思ったが、そうすると 麦がなにくそと思って強く成長すると教わり 芝生の根切りも同じような理屈だな。

 

マゴ達が学校から帰ってきたらやらそうと思ったが どうせ途中でおっぽりだすだろうし オレも中途半端なままじゃ明日の雪に間に合わない。 昨日の山登りのリハビリにもいいやとせっせとやったら、グリップを強く握りすぎてた?指の付け根にマメができて、ゴルフもこれも ゆるゆるグリップがいいのか。

 

 

 

芝の境目のところにクロッカスが芽をだして、いよいよ春だな~。

 

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村