好天に誘われて、文化の日はみんなで三浦宮川湾にテントを持ってお出かけ。

といってもパパはお仕事?祭日に出社って、今時珍しい昔風の会社があるんだな。

 

 

テントを張るのに草の上がいいだろう、と言っても虫がいるからイヤだ。

そっちもっと引っ張ってよ? オレは左の骨が折れてんのじゃ!

 

ラーメン作ってやるといっても遠慮しときます。

途中のコンビニで子供達にカップ麺を買ってお湯だけチョーダイって、フザケタやつらだな。

 

 

 

みんなに見せびらかして 一人で食うラーメンはウマイ!

 

 

 

ウシロの日当たりの良い岩に、ツワブキの黄色い花が咲き、

 

 

 

海辺には、流木のオブジェ。

 

 

オイッ、走ると転ぶぞ!

 

 

 

 

イソギク。

 

 

テントとは反対側のヨットハーバーの奥まで探検散歩。

ムスメが適当に竿を垂らして、そんなところにいないだろ~。

 

 

 

 

学生時代の下宿は全部外食、文化の日くらい文化的生活をしようとポットと電気釜が兼用になったやつでマツタケご飯を炊いたがべちゃべちゃ。それでもガマして食ったな。

マツタケは、広島から来てたやつが そんなの裏山に行けばいくらでも獲れるとホラを吹くのでじゃ、送ってもらえといったら 親元からみかん箱一杯送ってきたものだった。 

 

 

 

ノカンゾウ。

古いハナシを思い出しながら、海沿いに行く道は

 

 

 

関東ふれあいの道。左のワタシ松輪は、サバで有名な漁港。

 

 

 

つわぶき。つやつやしたふきのような葉っぱがなまってつわぶき。

つやつやしてるのは、潮風から身を守ってるらしい。

 

 

大体、思いつき家族だから 出てきたのも昼近く。

あっという間に陽が翳ってきて、

 

 

ヨケイなことせんでいい。帰るぞ!

 

 

 

 

ヨットハーバーにも陽が落ちて、

 

 

 

 

ラーメンに餅、いくつ入れてた?

キャベツとニンジンと餅を切った袋は別にいつも用意してもらって、オレは火をつけるだけだけど、まだハラいっぱいだよ。

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村