南会津で買ってきたマツタケご飯を腹いっぱい食べたら、せっかく山登りで減った体重が元に戻ってしまい、干しっぱなしのナツメは、そろそろ教わったように蒸さないとマズイんじゃないか?

 

 

 

 

ナニに頼んで20分蒸してもらったらこんな色に・・・

よくわからんけど、また数日干しておけば 一丁できあがりということらしい。

 

 

 

 

↑ドラレコの映像。これ、時計はリセットされちゃって合わせてませんから。

桧枝岐から魚沼に通ずる国道352号は対向車が全く来ず、カーブもスイスイ。

行程の半分の枝折峠を過ぎたころから下り坂に入り、

 

 

 

 

普通、尺(30cm)を越えれば大イワナと言ってよいが、 この銀山平周辺では80cm近いモンスター級がウヨウヨいて、それはダム建設によって水没した木々や土砂の養分がプランクトンを生み、小魚が豊富に育ち、それを食うイワナが巨大化するという寸法だって聞いた銀山湖を下に見ながら走ってると 暗くなってきちゃったよ。

 

 

 

 

ようやく小出から関越道突入。

初めての関越トンネルは 長いと聞いてたが アクアトンネルよりよほど短い?というのは錯覚で 走ってるクルマの絶対数が少ないということだった。

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村