土曜日に足柄森林まで往復した東名を、昨日はマゴのパパ運転の後部座席で寝ながら富士スバルランド。イヌの散歩にもいいしとナニに誘われ、しょうがねぇ、付き合うか・・・

 

 

御殿場から山中湖方面に抜ける道のわきをずっと工事してたのが完成したらしくスイスイの高速道路。途中に道路を覆う網がかぶさって、ヨコを見ればゴルフ場。関越の東松山付近にもおなじようなのがあったな。

 

「ダレがこんなところまで飛ばすの?」

マゴがもっともなギモンを言うけど、”いるんだよ~、フトメでチカラ持ちのヤツが・・・”

 

 

さまざまなドッグスポットがあるからと、イヌまで500円の入園料を払い、

 

迷路のつきそいはオレ。

と言うか、付き添われてる方?

「ここ一度通ったよ」

迷うのは慣れてるからな。

 

 

とにかくウマクできていて、5階の鐘を鳴らせばゴールということだが、そこにいくまで 一旦階段をおりたり、引き戸を開けるともう一方が閉まったり。方向音痴のオレ一人じゃとってもムリ。

 

♪ひとつ曲がり角 ひとつ間違えて 迷い道くねくね~

 

 

「こっちだよ」

どっちが引率者だかわかりゃしない。

 

ワ~ワ~キャ~キャ~大騒ぎし、

 

 

途中のスタンプスポットをみつけてペタペタ。

 

何度もおなじところを行き来しながら、あっここは初めてだ!

 

 

通常のコースタイム20分というところを35分かかって やっとゴ~~~~~~ル!

 

 

バンジーもやる?

 

オ~イ、地球を飛び出ちゃうぞ。

 

 

11時なのにもうハラへって園内のレストラン。チーズリゾットは、おおきなチーズのカタマリの中から取り出して まだまだ遊び足りないマゴたちの面倒はもう疲れたと一人で、朝、スバルランドの入り口を通り過ぎてユーターンしたところの看板を見た「生物多様性センター」までブラブラ。

 

 

ダレもいない館内。受けつけで検温と住所氏名を書かされ、生物は多様性が大事、人間も多様性が大事、まあ無料だから・・・

 

 

そこから樹海のような森の中を30分くらいゆけば、富士山科学研究所?

オレも聞きたいことがあるし、せっかくだから歩くか・・・

 

 

鎌柄の花。枝は鎌の柄にするくらい固いんだそうだ。

 

えっ、いるの?とおもったけど、あとでバッタリ遭遇・・・

 

森の奥にリッパな建物が出現して 富士山科学研究所。

ここも無料、検温、住所氏名。

ピンポン押して出てきた所員に”今度富士山はいつ噴火するのか?”と聞いても いきなりそんなアホな質問するヤツはいない?

「中にビデオや新しくなったハザードマップなど展示してありますから見学してってください。」

 

 

展示室に入ったらいたよ~。

 

 

ご時勢がら マスクをしてたけど・・・

 

富士山のまわりの山は、あっちからこっちまでたくさん登ってるな~。

 

 

 

制服のエリみたいな真っ白なヤマボウシが咲く帰りの静かな山道。

 

さすがにトナカイはいねぇだろ。

 

 

2時間もうろうろして戻っても、まだマゴたちは遊びたい盛り。

ナニと合流して、さっきのレストランでコーヒータイム。

バスク風チーズケーキ ルビーチョコレートアイス 名前は長いが食べるのは短い。

 

”アイツら まだかよ~”

「そういうこと言うと、また嫌われるよ。」

まあ、帰りもまた寝ていきゃいいんだからな。

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村