ダレだ、こんなところに長靴干してるの?

そこに蝶の影がヒラヒラ映り、オマエ また来たんか!

 

 

マゴのほちゅう網を被せたらカンタンに捕まって、よくこんなんで勢力拡げられてるな~。

アカボシゴマダラ春型、春型に赤い星は白化して見えないけど このまえの個体とは違うみたい。しかしこんなにたびたび目にするとは、結構繁殖してるのか?

 

この蝶は、1990年代の終わりごろから急に現れて、“放蝶ゲリラ”による人為的な放蝶によると考えられているという。日本在来種のオオムラサキやオオゴマダラが、繁殖の場所や時期が重なって影響を受けているらしく、

 

 

検索した限りじゃ、環境省の「生態系被害防止外来種リスト」429種のうちのひとつに指定され、魚類は大口バスやブルーギルなど55種、昆虫類は20種のうち、蝶はこれとホソオアゲハの2種類のみ。

 

 

外来種被害防止3原則というのがあり、外来種を入れない、捨てない、拡げない。

つまり捕まえた場合はブラックバス同様に駆除せよ、ということ?

 

 

子供の頃から、さんざん蝶チョを捕まえ夏休みの宿題の標本を作ったけど、この歳になって殺戮はイヤだな~。蝶の命は はかないって 森進一も唄ってる。

そっと、網を上げたら 空高くひらひら飛んでっちゃった。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村