↑インドゾウ

マゴの面倒を見るというより、何回か来てるマゴに連れられ 初めてのズーラシア体験。

ゾ~さんいるね~。「野毛山にはいないからこっちのほうがいいよ。」

だけど、あっちはタダだからね~。

 

オカピのベンチでハイ、ポーズ。

 

 

↑ マレーバク

バクは夢を食べる動物だよ。わからんか。

 

↑スマトラトラ

言いにくいね。スマトラトラトラ・・・

 

↑ゴールデンターキン

ハンドバッグの材料?

 

早く行かないと、全部まわれないぞ!

 

↑レッサーパンダ

野毛山にもいたね。

 

↑アムールヒョウ

 

↑ユーラシアカワウソ

 

 

↑鮭?

こんな上等なエサを食うのがいるのかと 見渡せば

 

↑フンボルトペンギン

 

あとから来たムスメに作り物と言われ、ホントかよ!マゴたちも触ってカタイ~!

ナニも鳥につつかれないのかと心配してたけどな。

 

ペンギンのモグリ。

 

↑ミナミアフリカオットセイ

 

オットセイ浮上。

 

↑北極グマ

首、振りすぎ。

 

↑シマフクロウ

 

 

 

↑アカカンガルー

キミタチ、リラックスしすぎやろ。

 

↑モウコノロバ

こちらは思案に暮れていた。

遠いところに来ちゃったと思ってるのか?

 

↑コウノトリ

日本の里山ゾーンに入り、コウノトリの檻の前に来たら

 

巣造りの真っ最中。

 

長い枝をくわえて、一ッ飛び。

 

去年は、ここでヒナが孵ったそうだ。

 

 

↑お目当てのツシマヤマネコはご覧の通りで・・・ザンネン。

 

 

↑ニホンツキノワグマ

ここで会う分には、なんてことないけどな。

 

 

↑アフリカタテガミヤマアラシ

 

 

↑オカピ~!

アフリカの熱帯雨林ゾーンで お目当てのオカピー。

マゴの小学校の女の先生も オカモト先生、通称オカピー。

 

 

オカピーのお尻・・・

 

だれがじゃ!

 

↑チンパンジー

 

 

↑アカカワイノシシ

かわいいイノシシではなく アフリカの川のそばに生息する赤いイノシシだそうだ。

まあ、イノシシには親近感が沸く。

 

 

落ちるなよ、おまえら・・・

 

↑キリン

だれがなんと言おうとキリン。

 

しかし、アフリカからこんな遠いところに連れて来られてどうなんだろうね~。

「草食動物はいいんじゃない?エサはくれるし、襲われる心配もないし・・・」

肉食は、自分で獲物を獲らないようになると 気力が無くなっていくんじゃないか?

 

 

 

↑ライオン

と言ってるところに、置物じゃないの?これ・・・

メスライオンでも凛々しいと言いたくなるような、堂々のお姿。

檻の中にいるとは思えない、辺りを睥睨する姿に、思わずヘヘ~とアタマを下げそうになった。

 

 

かわいそうに、メスライオンの餌食となった・・・

んじゃなくて、これもフェイク?

 

↑ミーアキャット

ほらみろ、こいつらも故郷が恋しくてアフリカのほうを見てるだろ?

チガウよ。あったかい太陽の光に当たってるんだよ。

 

 

↑10頭身のチーター

 

↑グラントシマウマ

 

 

↑ピグミーゴート

なに見てんだよ~。

 

 

↑メンフクロウ

 

帰りのバスを待つあいだに ”野毛山動物園と、どっちが楽しかった?”と二年生に聞いても 「う~~ん」

そんなに考えること? 

オレはマゴたちよりよほど楽しみ、キリンさんに見送られてズーラシアをあとにしたのでした。

 

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村