今週を逃したら風がビュービュー吹き、山よりコタツの季節。
昨日の雨の中でやったムリヤリゴルフじゃ、つかれないようにカートに乗りまくり、今朝も暗いうちに十里木の駐車場にクルマを停め 途中の展望台で朝焼けの富士を待ち構えた。
しばらくすると、東の空が紅く染まり出し その光が富士山に届いて
朝焼け富士。
太陽はアッと言う間に上り、サッ行くか!
しかしダメだよ、こんなに晴れちゃ・・・風呂屋のペンキ絵じゃないんだから。
もっと笠雲とはいわないが すこしぐらい雲があったほうがサマになる。
ま、降りゃ降ったで文句を言って勝手なもんだけどね~。
振り返り、振り返りしながら 越前岳まで2時間の登山道。
背中に太陽が当たりポカポカ、富士山の後押しもあって快調、途中のベンチもスルーして、
登るほどに富士山が鋭角にとんがって見えるのは気のせい?それとも物理的に言ってどうなの?
山梨は雪だったが、こちらはシモバシラの道が続く。
それでも身体は暖かく、汗をかいちゃいかんと中のダウンのベストを脱ぎ
遠く雪をかぶった南アルプスのあれは赤石岳。登っておいてよかったな~。
コースタイム通りの2時間で越前岳到着。ここからふるさとの越前が見えると、いや見えて欲しいとこちらに出てきた人が付けた山の名前?今回で3回目だが、今日が一番暖かい。前は木々に樹氷がびっしりついていた。
頂上から駿河湾と伊豆半島方面、太陽に冷たい空気が暖められて霞が立ってる。
こちらは沼津市街か。
昨日、ゴルフから帰って ナニのお付き合いの買い物の運転手。その時買ってもらったパンを食べ
山頂で別方面から来た人と少し山の話をして お先に・・・
「気をつけて」という言葉を聞きながら9時に山頂をあとにすれば 続々と登って来る人達とスレ違い
ヒマだから数えてたら なんと73人。遅くなるほどにジジババたちの団体組が多くなった。
人気の山なんだな。
最初に来たときは、間違ってこの矢印を勢子辻のほうに曲がってしまいエラい目に遭ったところ。
途中でマチガイに気づいたが、まあいいや富士山が目印にあるんだから、と気楽に考えてたらとんでもないところに降りてしまい、クルマを停めてあるところまでヒッチハイクのマネ事をするも みな薄情なやつらばっかし、止まってくれる車なんてありゃしなかった。
初めての競馬場に来たウマだって、物見といってキョロキョロしておちつかないが、オレはもう三度目、もうぜってぇマチガわないぞ。
まあ しかし今年の山登りは、これで終りだな~。
右下が駐車場、朝は2台しか停まってなかったのに満杯。
目の前が十里木ゴルフクラブで ボールを打つ音がここまで聞こえる。
オレも今日のような良い天気の下でゴルフしたかったな~。
ま、ここに来るときのナビのセットは このゴルフ場にしてるけどね。
手前の階段を下りるより 遠廻りでもヒザに優しい回り道を通ったらススキの大群が陽に光り、
お決まりの温泉に浸かり、 スカスカの東名をぶっ飛んで12時前に帰り、
石川が勝って今平が賞金王になるという、日本人が一番喜びそうな結末を見て良い日曜だったことよ。