昨晩はBSで 100万円争奪の「ゴルフサバイバル」と

武田鉄矢の「昭和は輝いていた」 雨の歌特集を交互に見てたが、ダレかが言うように

地上波の同じような顔ぶれが交代交代にでてくるのより、BSのほうがよほどおもしれェや。

 

いろいろな雨の歌のあと、小室等の「雨が空から降れば」 久しぶりに聞いたな。

小室さんも、いろんな小室がこのあと出てきて世間をにぎわせたが

オレたちの世代にとって小室といえば、この等さんだな。

 

 

囲碁例会の今朝は、朝からシトシト梅雨の雨。

しょうがない、雨の日はしょうがない。

日暮里駅で降りれば少々催して、近くの本行寺でトイレを拝借。

 

 

境内に立つ、一茶の句碑は雨の中。

 

うしろの山頭火の句碑も雨の中。

雨の日はしょうがない。

 

その先の つくだ煮屋さんの店先には、タチアオイの花が開き、

このシュッと伸びた枝の、テッペンのつぼみが開くと梅雨明けと言われるが

その通りなら、今年の梅雨明けは早そう?

 

 

 

「なんだ?その額のバンソーコー」

アベちゃんがオデコにでっかいばんそうこうを貼って現われ、切られの与三か?

腫瘍を取った?ガンだろ! 違うよ、良性だって・・・

このてんでいくじなしの与三には連勝したが、オレも他人のことは言えずに4勝4敗で

又、参加費だけとられてすごすご帰ってきた。

まあ、雨の日はしょうがねェや。