
土曜日の冴えない天気と冴えないスコア、帰りがけに月曜の成人の日 空いてるかと聞けば
最終の10時27分スタートで一人だけ空いてます。
鶴岡八幡に詣でて帰るとムスメが、明日 富士見リゾートでマゴたちをソリ遊びさせたいからみんなで行こう!
信州諏訪の近く、その上にある入笠山にはかねてから行きたいと思ってたが 月曜ゴルフ・・・
まあパパ運転、寝て行きゃいいかとオッケー出せば、
早速そりやら手袋やら、もろもろを近くのスーパーまで買いに出かけ 行く気マンマンやが。

ゴルフの疲れで熟睡してたら 朝五時にすっかりソリ遊び用に着替えたマゴがやってきて「おきろ!」
9時に、はや満車状態の駐車場に着き、ゴンドラでパノラマ頂上駅まで。イヌだってまだ眠そう。

八ヶ岳を正面に見るスキーヤーたちとは反対側のハイキングコース、
途中にマナスル山荘というところがあり、そこでソリ遊びができるとか。
それよりムスメの目的は、そこのビーフシチュー?

まあ急ぐ旅じゃない。明日のスタートものんびりだし・・・

イヌゾリって、本来はオマエが引くんだろ。乗ってどうする。

走るな!転ぶぞ。

と、言ってるそばから。
ホラ、言わんこっちゃない。

入笠湿原に至る木製の階段。

花の咲く時期に、もう一度来て見たいもんだ。

この先で別れ、みんなはビーフシュチュー食べると言ってるのに、
ナニの作ったオニギリ持って一人、入笠山まで。

ハルリンさんに聞いたように、磯釣り用の裏に鋲の打ってある長靴で、雪道をザクザク。

スキー客がほとんどのゴンドラだったが、山登り組もチラホラ・・・

雪面が太陽に反射してキラキラ、気持ちの良い登山道。

スキー場は人工雪を降らせてるみたいだったけど、この道は違うだろうな。

調子よく登ってたら、

あっという間に、あと15分。
当然 岩場コースを辿り・・・

大体 ゴンドラで上がった先の駅が標高1700mくらい。
入笠山が1900だから、200mも登れば良い計算だ。

途中で振り返れば、八ヶ岳がくっきり。

着いた!
山頂に雪はなく、ウシロに見えるのは北アルプス。

360度の眺望で、みんなも全方向を向いてる。

八ヶ岳。

仙丈ケ岳に甲斐駒。

北アルプスに

やっぱり主役の富士山。

マゴたちも十分に楽しみ、八ヶ岳が赤く染まり、クルマも大分少なくなった駐車場をあとにし
珍しく渋滞のない中央道を お疲れのパパ運転を尻目に熟睡して帰ってきたのでありました。
