
第一土曜 月例囲碁会の朝、落ちてる栗を拾ってパチリ。
昨晩、もう今年の栗ご飯は終わり、クリ剥きで肩が凝ったとナニの肩を揉まされ
しょうがねェ、コレは焼いて食うか・・・
包丁のお尻で爆発しないよう栗に切れ目を入れ、トースターで焼いて二つに割り
夢中でスプーンでほじくって・・・フシギそうに見てるマゴたちに お前らも食べるか?
と何回も勧めても、要らない。人間の食いもんじゃないと思ってんのか?
天津甘栗は食うくせによ~。

最近は、上野まで行って乗り換えるワザを身につけ、東京乗換えより相当早い。
上野駅の、プラットホームの向こうに フェルメール展のポスター、
昨日から?芸術の秋だ 帰りに寄るかとながめてたら、下のほうに日時指定入場制?ダメじゃん。
この「ミルクを注ぐ女」のミルクが流れ出る角度なら、ピッチャーの奥にミルクが描かれてないとおかしい。
じゃないとミルクが出るわけがない、と いろいろイチャモンをつけるムキもいるというが
実物を見たかったな~。

日暮里駅を降りて、いつもの開運大黒天にお参り。
萩の花が咲き、いかにもの雰囲気だが、

毎月一回、碁会の前にお賽銭をあげてても、ご利益を蒙るのは半年に一回?
碁会は案の定4勝4敗で、金目にありつけず、

人込みでごった返す 谷中銀座の商店街を抜けて帰途につけば、良く晴れた青空。
こりゃ、明日のシニア選手権の予選は半袖、半ズボンでいいな。
明日まで、お賽銭の効力が続かねェかな~。
