
さすが立秋だな。
昨日までの暑さと打って変わって涼しい午前中の、ヤボ用を済ませた帰り道、
台風の前触れのような細かい雨が降って、
まあ、この台風が行けば週末はハレだろ。
信州の墓参りのついでに山登り、どちらがついでかわからないが、
帰ってきて釣り行って それから あいつらを鎌倉に呼んでゴルフと
夏休みの楽しいことを思いながら傘を差してフラフラ、 某薬科大の正門前でふっと、
3、4日前の新聞の地方版の記事を思い出した。
寄ってくか・・・よく前を通るが、中に入るのは初めて。
受付で住所氏名を書いてパスをもらい、「どこ?」
おじさんに、マッスグ行って右、と教えてもらい、

お目当ては「アオノリュウゼツラン」
新聞記事には、30年から50年に一度しか咲かないといわれるリュウゼツランが
この薬科大の薬用植物園で開花したと・・・
もともとメキシコなど熱帯域原産で、テキーラの原料になるとも。

新聞には、黄色い細かな花が咲くと書いてあったが、高くてよくわからん。
ほかにもモノズキが見にきていて、「一回花を咲かせると枯れちゃうんだそうですよ」
30年以上も蓄えてきたチカラを、花を咲かせるためにイッキに使う?
まあ、もう見ることはないんだろうから見納め、とじっくり眺めて、

根元を見ると これ、タネ?
拾ってって庭にまくか。
え~と、 30年後って~と100歳・・・ムリだな。