イメージ 1

土曜日の雨予報に早々とゴルフをキャンセルし、空を見上げながら

なんてこったいと叫んでるのなんか カワイイもんだった。



日曜日のデキゴトはあまりにマヌケで 口をつぐんで しらばっくれてようと思ったが

二日経ち 少しはアタマも収まって、まあ人生 全て思い通りに行くわけじゃないわけで・・・







土曜の3時ごろになってやっとちゃんとした雨が降り、日曜は?と天気予報をみると 午前中は晴れ!

午前中さえ晴れりゃ オンの字や!

前日に雨が降って 翌日冷えて晴れのパターンが雲海の出る一番の条件だ。

先週雲海を撮ろうと行った白谷ノ丸 富士山はキレイに見えたものの雲海はなし。

あそこにもう一度登ってリベンジするか。



湯ノ沢峠までの峠道は、12月に入るとすぐに冬季通行止めになる。

それでなくても、その前に雪でも降りゃアウト。

細いクネクネ一本道は ところどころ山からの水が横切っていて、アレ凍ってなけりゃいいがな。

ノーマルタイヤじゃちと心細い、ナニの四駆を貸してと頼んでも、ダメヨ!スタッドレスじゃないんだから同じよ!



「帰ってこなかったら、崖から滑り落ちたと思えよ」

「ゼッタイムリしちゃダメヨ。危ないとおもったら引き返すのよ」

小学生か!



夜の8時にはすんなり睡眠に入り、朝、というか夜中の3時起き。

作っておいてくれた 焼きオニギリをリュックに詰め込み、



もう時期的にラストチャンス。今日は夜明け前に上に立とうと気合も入り、

寒さ対策も万全で、先週より30分早く出発。

なんたって、一度行ってわかってる道だからな。

横浜新道、保土ヶ谷バイパス、東名高速。 道路上の枯れ葉が渦巻いて舞って 風ある?

先週は風のために、雲海がどこかに吹き飛んじゃったからな。




厚木から圏央道、八王子で中央高速に入り勝沼で20号線。

窓を開ければ星がたくさんまたたき、風 ないじゃん。予想通り風は海寄りだけだった。

期待に胸ふくらませながら、武田勝頼の景徳院入り口を左折 して県道218号。



天目山温泉の先をいよいよ細い林道に入り、慎重に慎重に・・・

このまえのとき、ヘッドライトの先で タヌキが振り返ってこちらを見て 

あわててカメラを取り出したが トコトコがけ下に降りていって間に合わず。


今日は二の舞をしないようにとカメラを手元に置き、とりあえず前方に向け

予行演習とSWを入れシャッターを押したが、アレッ?



シャッターの音がせず、しばらくしてモニターに「カメラエラーです。電源を入れなおしてください」

クルマを真っ暗闇の道の真ん中に停め、カメラの底を開けて電池を入れ直しても同じ症状、マヂか!

三度、四度と繰り返しても直らず ギブ!



これじゃ行ってもしょうがねぇな。と思いをめぐらしてたら 

うしろからヘッドライトが光り 他にもモノズキがいるんだな。

とりあえず前に進み、2台の幅があるところで先に行ってもらった。

しかしユーターンできるところまでは、もう少し行き、そこでも アキラメつかずいろいろいじったがダメ。

しゃんめ~、帰るか!




6時に家に戻れば、「アラ早かったのね~」

いきさつを話しても、「行って滑り落ちるより良かったじゃない」

前向きだな。



10時の開店を待って、駅前のヨドバシカメラに持ち込み修理依頼をすれば

見積もりに10日、そのあと修理に2週間くらいかかります。



その間、カメラがないんじゃ不自由と おもちゃのような単焦点カメラを買い、

咲き始めた白水仙ホワイトペーパーをイッパツ。

この清楚な花の最大の難点は臭い。クッサイ。

何事も思い通りにゃ行かないってことだな。