イメージ 1
 
 
オジの初盆で故郷の信州行き。
 
ついでに駒ケ岳の千畳敷カールまで行って、高山植物の花の写真でも撮ってくるか。
 
(ちなみにカールとは、お菓子じゃなくて、氷河の影響で円形に窪んだ地形のこと)
 
 
 
 
ネットを見てたらクロユリが見ごろで、
 
「♪ 黒百合は~恋の花~」
 
織井茂子が歌ってたの、みんなも知ってるだろう。
 
撮れたらいいなァと読んでたら、この時期は混雑して
 
ロープウエーが2,3時間待ちもあるとか。
 
 
 
ロープウエーの駅までは、自家用車乗り入れ禁止でバスで行くしかない。
 
駒ヶ根駅始発が朝5時!
 
こうなりゃ、前の日に行って泊まるしかないな。
 
 
 
”法事と、どっちがついでなんだか”という声に送られて出発。
 
一昨日はごらんのような夏の雲が甲府盆地の上にかかってたが・・・
 
 
 
イメージ 2始発のバスは満員。
 
ロープウエーはシンパイしてた通り
 
雲の中に突入して、なにも見えない。
 
なんだよ、日頃のアレかァ?
 
ネットで見た、雲海の下に見えるはずの
 
駒ヶ根の街や、お花畑のバックにそびえ
 
る山々を写すという目論みもパー。
 
 
 
イメージ 10
 
五里霧中の中、用意していった
 
ゴルフ用のカッパを着込み、
 
半分以上は本格的な登山の人達の中
 
で、こっちでいいんですかね~と道を
 
聞きながら、おそるおそる、千畳敷カー
 
ル周遊コースに足を踏み入れた。
 
なんつっても標高2600mだかんなァ。
 
 
  
イメージ 3
ミヤマキンバイの群落。
 
晴れてたら、さぞやというような景色の中、
 
イメージ 13
いきなりユリに出くわしたが黒くない。
 
 
アチコチに咲いてるかわいい花々を
 
眺め、写真に撮ろうとするんだが
 
なにせ風が強い。息を詰め、シャッターチャン
 
スを待ってたら、心臓がドキドキ、後頭部
 
がアレッ?
 
もしかしたらこれ、軽い高山病か?
 
 
イメージ 4
 
雪渓なんかもあって、寒いやないか。
 
レンズに水滴はつくし、クロユリはどこや?
 
40分ぐらいで周遊を終え、そして・・・
 
なんだ、こんなところに、ついにクロユリ発見!
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
売店で、黒百合の球根を売っていた。2個入り。
 
これを咲かせてやるから、今に見ておれ。
 
 
イメージ 6
 
石仏群の奥に見える、雲のかかったところから降りてきて
 
露天風呂に入り、信州駒ヶ根の名刹、光前寺へ。
 
 
イメージ 7太い杉の木が立つ境内から、ちょっと
 
ヨコに入ったところで思わぬ拾い物。
 
 
 
「森の妖精」と呼ばれる
 
レンゲショウマの群落。
 
 
皆が素通りしていくヨコに
 
うっとりする世界が拡がっていた。
 
 
イメージ 8
 
 
イメージ 9
 
そして、もう一つ、昔からウワサには聞いていたが
 
ここのお寺には「ヒカリゴケ」が自生しているという。
 
イメージ 11
 
どうやって見ても光ってない。
 
なんだ?と思ってたら、ヨコの子供が「光ってる!」
 
 
イメージ 12
 
 
見るところが違っていた。
 
看板の下の石垣のスキマに、なるほどグリーンに光って見える。
 
 
 
 
 
 
夕方になり、初盆のオジの家に向かおうとしたら
 
ホテルを出るのをためらうほどのザンザン降り。
 
しばらく待っていたが、時間に遅れると濡れながら出た。
 
 
 
 
 
そもそもこの山行きだって、オジさんへの供養。
 
 
その時、是非夏のお花畑も見ろとまわりの人に言われたのだ。
 
 
 
 
 
坊さんの読経が終わり、迎え火を焚こうと皆で表に出たら
 
すっかり雨があがった夕暮れの中
 
そのかわりにうるさいほどの蝉時雨が降ってきた。
 
\¤\᡼\¸ 1← いつかは、夏の晴れた千畳敷に行く!