横浜の自宅から、第3京浜、環八、関越を飛ばして1時間半の行程。
45、42の87のラウンド。ハスの花が咲く池のほとりで
「なんで、こんなにヘタなんだろう」
と嘆く。いつもこのあたりの進歩のないスコアだ。
しかし、考えてみると、嘆く方がおこがましい。ろくに練習もしないで、上手くなる訳がない。
みなさんの努力を見習わなくては・・・
帰りは2時間かかって帰宅したら家中で、
「大変だ!」
という。
「どうした?」
と聞くと
「卵を盗られた!」
オレは全く気ずかなかったが、夜中の3時頃、ギャーギャーという悲鳴に近い鳥の啼き声に子供が起きて巣のあたりを見たが、暗くてよく見えず、そのまま又、寝たという。
今朝、オレがゴルフに出かけたあと見たら親鳥の姿がなく、もしやと思って巣の中を覗いたらカラッポ。
巣のあった木の下を見ても、何も痕跡がなく、おそらく夜中に卵を4っつとも持っていくのはヘビだろうという。
ショック!
ネットであらかじめいろいろ調べた中に、カラスやヘビに卵やヒナ食べられることがあるということが書いてあり、心配はしていたのだが、まさか・・・
ヤキトリとかソバつゆだとか書いたバチがあたったのだろうか。
ヘビも生きていくためには仕方がないことなのか。自然の摂理・・・
何度覗いても、親鳥の姿は見えず、主のいなくなったカラの巣があるだけだ。