今日は薄曇りでしたが、当初の予定通り、長岡方面に出かけて来ました。
まず行ったのが、国営越後丘陵公園。
敷地がとても広く、ゆったりとした公園です。
入ったあたりは、こんな感じ。
チューリップが盛りでした。
遠くの山は、芽吹き始めの柔らかな緑と山桜のピンクがキレイでした。
遠くに見える展望台に、あとから行きました。
園内の無料シャトルバスで、展望台に行ったら、山の景色がさらによく見えました。
遠くに信濃川や長岡市内も見えました。
その後、2つ目の目的地「江口だんご屋さん」に行きました。
古民家を移築した建物が素晴らしく、またお食事もお団子も、とても美味しかったです。
2階がお食事処でした。
2階から見た売店の様子です。
食べたのは山菜のおこわセット(1000円)です。
まずは前菜から。
さつまいもは、オレンジ風味でした。
おこわが本当に美味しくて。
右のお吸い物は、新潟の郷土料理の「のっぺ汁」です。
デザートのあんこ餅も付いていました。
偶然、ご主人(江口賢治さん)が、お隣の席にお客さんを案内して来たのですが、私たちの席にも来て、いろいろと説明してくださいました。
お話によると、この古民家は、長岡藩の家老だった方の子孫の家だったそうです。(築500年)
梁や柱が、どっしりとしている訳です。
お手洗いも素敵でした。
その後、売店でお土産を買って、
ご主人が教えてくれた和様折衷の蔵(外側は和風だけど、中は洋風。美術館などを設計する方に、設計をお願いしたそうです。)の中を見せて頂きました。
蔵の前に咲いていた枝垂桜