今日から初めての外来での化学療法です。

外来化学療法の流れは、採血して、1時間後くらいにでる検査結果を見て診察で化学療法の許可をもらって、化学療法室で点滴です。

14時から診察だったので13時に機械的に採血を行う部門に行きました。
順番が来て、若い女の人が担当でした。
ベテランぽくなかったので少し不安ショボーン
針を刺して、ちょっと困った様子ガーン
「すみません」滝汗ポーンゲッソリムキー笑い泣き
周りの人が集まってきて、「大丈夫?」
「大丈夫です。」ウインク
2回目刺されたら今まで経験したことない激痛の中採血しました。
「すみません。」「すみません。」て言ってはります。
すぐ代わってもらっても良かったのに。
ますます採血ルームが嫌になりました。

1時間ほどしてから主治医の診察に行きました。
入院中は毎朝晩ベッドまで様子を伺いに来てくれた先生とも週1しか会えないけど、顔見ると安心します。
今日は白血球数が2800あったので、3クール開始です。

診察のあと化学療法室に初めて行きました。
「ベッドでしますか?イスでしますか?」
「ベッドでします。」即答しました。
針刺すのに座ってるとか無理です。
着々と準備がされていく中、指先を冷やす準備がなかったので尋ねました。
「話は聞いてるけど、効果があるというエビデンスはありません。どこから得た情報ですか?」
えらく問い詰められました。
他の抗がん剤ではされてるけど、ハラヴェンでしているヒトはいない。
どうしてもしたいというなら準備する。
とのことでした。
効果があると実証されてないのにやって効果が無いと言われても困る。みたいな感じでした。
そういうつもりはないけど。
情報の出所を聞いたのは、どこかの文献で記述されてたら、それは化学療法室の調査不足になるから聞いた。とのことでした。

化学療法室の説明も受けました。
その中の交通手段で、ハラヴェンは溶かすのにアルコールを含んだ薬が使われてるので、車を運転して来ないように言われました。

今日はそのあとで放射線治療の診察と緩和ケアがあったので終わったのは5時過ぎでした。
そのあと会計で、注射1本打って43000円でした。
高額医療のがあるんで、来週は数千円で収まりそうですけど。
今日は初めてだったのでバタバタしました。