今日は前回から1週間経ち、2週目の投与です。
朝から採血をして、結果が出てから投与開始です。
始まったのは11時ころになりました。
前と同じで、まずは吐き気止めのデキサートを点滴しますが、点滴が流れません。
いろんな看護師さんとか先生とか来ました。
CVがサイズ別で2本ありますが、いつも使っている小さい方のポートが詰まりました。
もう片方は通ったのでそっちでしました。
先生はもともと針刺して点滴するつもりだったようで、入院の間だけCV使おうかと言っていたので、もしこのまま使えなくなったとしても問題はなさそうですけど。
今日はハラヴェンをゆっくり入れてました。
と言っても2,3分くらい。
そのあと10分ないくらいで生理食塩水で終了しました。
昼からリハビリだったので行ったらなぜかマスク渡されました。
感染予防です。とは言ってたけど、周り見てもマスクしてないヒトのほうが多い。
まあ、別に悪いことではないのでマスクつけたまま終了しました。
4時半ころに放射線治療呼ばれました。
今日は週1の診察の日でした。
先生がカルテを見て、白血球数下がってますけど、大丈夫とみて抗がん剤したんでしょうね。と。
え?
聞いてない。
見せてもらうと、2000でした。
ギリギリセーフです。
大丈夫といえば大丈夫やけど。
教えてくれてもよかったのに。主治医。
リハビリでマスク渡されたのも納得しました。
2000下回ると感染症要注意になるので。
AI療法のときは1回だけ1900になったけど、ほかは骨髄抑制には強い方だったのに、今回下がっててちょっとショックでした。
週末外泊もしてるし、採血週1回やけど大丈夫なんだろうか?
前回は久しぶりの抗がん剤だったのですごく意識してましたけど、今回はあまり気にしていないです。
気にしていなければ副作用も出てこなければいいのにとか思いながら。