「奈良」といえば?
そういう質問にきっと多くの人が、
鹿
と答えることでしょう。
まあ確かにね、鹿はいっぱいいるよ。
キャラクター的なことを考えても、
せんとくんとか、
![]() |
せんとくんぬいぐるみ マスコットボールチェーン
540円
Amazon |
しかまろくんとか、
![]() |
しかまろくん ぬいぐるみ 座り
1,944円
Amazon |
ロク(ROKU)とか、
リニア招き鹿・りにまねとか、
(この動画、ものすごくゆるいんですけど、
不思議な中毒性があるんですよねぇ・・・)
そういや、まんとくんも、
鹿ではないけどツノは生えてるなぁ。
そういや、ナライガーってのもおりましてね・・・
そんな感じで、鹿・鹿・鹿のオンパレードなわけですが、
(鹿のキャラクターだけで2ケタは居るらしい・・・)
それだけじゃないぞと、
奈良にはほかにも色々とアピールポイントがあるぞと、
そういうのをアピールしなきゃならないのではないかと、
他県から奈良に来た私なんぞは思うわけですよ。
んで、
この時期は就活シーズン真っ盛りですよね。
先日、「奈良で就職しよう」的なアピールをしてる、
合同就職説明会のポスターを見かけたのですよ。
まあ、大阪・京都という大都市に囲まれている奈良は、
進学も就職も、
越境前提で考えることが多いわけで、
今はどうだか知らないですけど、
少し前には、
「県民の県内消費率・最下位」
(要は他府県でばかり買い物をしている)
という汚名を頂戴したりもしています。
そういうのを払拭するためにも、
県内に雇用があることはとても良いことです。
ポスターの文言も、
「社員を大切にする会社は、奈良に星の数ほどあります」
なんて、
大言壮語にも思えますが意気込みを感じるもので、
そうそう、そうなんだよ、
既存の観光資源だけには頼らず、
こういうところから新しい魅力を生み出していけば、
・・・って、
・・・あれ?
「星の数ほど」じゃないな、
「鹿の数ほど」って書いてあるな・・・
そこまで。
そこまで鹿を絡めてくるのか・・・
うん、
えっと、
「奈良」と「鹿」は分離不能の運命共同体ってことで、
いいんじゃないかな、やっぱり。
とか、そんなことを思ったのでございました。
っていうポスターでのオチを考えたんですが、
どう考えてもインパクト的には
りにまね動画の方が上なのであって、
まあ、なんというか、
ご当地キャラって偉大ですよね、
などと思う今日この頃なのでした。
まる。