連勤時は夜に洗濯をするスタイル | 町に出ず、書を読もう。

町に出ず、書を読もう。

物語がないと生きていけない。社会生活不適合者街道まっしぐら人間の自己満足読書日記です。

復帰してから書いた記事が15本になりました。



ようやくブログを書くという行為が、日常のタイムスケジュールに馴染んできているので、この調子でどんどんと記事を書いていこうと思っているところでございます。



ただ、少し気になることがございましてね。



このブログでも読書メーターでもそうなんですけど、私はよく自分の書いた過去記事を暇潰しに読み直すんですよ。



いや、別に、自分大好き!自分の書いた文章大好き!って訳ではないんですが、時間を空けて読んでみると、瑕疵があったり改善点が見つかったり、逆にこの手法は巧く言ったななんて思うこともあって、なかなか今後の参考になるのです。



で、もちろん復帰してからの記事も読み返したりするのですが、これがどうも読み辛くて目が滑る。



以前と比べて何かを変えたつもりは毛頭ないのですが、何故か読み辛くなっている気がするんです。



読書レビューの方はさほど強くは思わないのですが、こういった日常系の方は特に読み辛いような・・・



うーん。どうしてなんだろう。



もし何かお気づきの点があれば教えてもらえればな、なんて思ってわざわざこういう記事を書いたわけなのですが。



でもひとつ仮説というか、ひょっとしてこれかなというのがあって。



以前、といっても開店休業状態になるよりずっと前の話にはなりますが、ガラケーで書いてた時は、画面に入る文字数に限りがあってうまく推敲できないので、改行とかあんまりせずに書いてたんですよ。



それが、PCで書くようになり、またスマホ閲覧とかもできるようになり、ひとつの文章でも改行を積極的に行使して、文字があんまり詰まらないようにしたほうが読みやすいんじゃないかと考えて、実際に最近はそうしていたのです。



しかしひょっとしてそのせいで、一息で読むはずの文章でも視線を下へ下へと遣らなければならず、自分で書いている時のリズムと読むときのリズムがずれて、それでなんとなく読み辛くなってるのかなぁ、と。



リズムってなんだよ、と我ながら思うのですが、脳に文字が入っていくタイミングというか、そんな感じの。



ちょっと説明が難しいですが・・・。



で、いったんそれも検証してみようと久々にこんな改行様式で書いている具合です。



まあ人様に評価しろよと言えるほどのブログではないんですけど、何かお気づきの点があれば教えて欲しいかなーなんて思いますので、良ければコメント頂ければなんて思います。



クオリティーなんか特に期待してないから、とりあえず読書レビューとか早く消化しろよ。



そんな声も聞こえてきますが、今宵はちょっと時間的に余裕が無いのでこのあたりで。



余裕が無い理由ですか?



明日(もう今日ですが)は朝から出勤というのがひとつ。



そしてもうひとつが、



YシャツのポケットにA4の紙を入れたまま洗濯してしまったということです。



分かるだろ、マスター。



今日はこのくらいで勘弁してくれよ。





勘弁してくれよぉぉぉぉぉぉ(紙くずを拾い集めながら)