ブログネタ・ケーキの苺、いつ食べる? | 町に出ず、書を読もう。

町に出ず、書を読もう。

物語がないと生きていけない。社会生活不適合者街道まっしぐら人間の自己満足読書日記です。

ケーキの苺、いつ食べる?ブログネタ:ケーキの苺、いつ食べる? 参加中

私は真っ先に食べる





真っ先に食べます。
だって、後回しにしたら口の中が生クリームの甘さに慣れてしまって、せっかくのおいしい苺が必要以上に酸っぱく感じてしまうから。




しかしまあ、この「ケーキの苺、いつ食べる?」という結構色褪せずに残ってますね。



心理テストにされてるのもよく見ます。



最初に食べる人は刹那的な快楽主義者、とか、


中盤に食べる人(端からスポンジを食べていって苺のところに差し掛かったら食べる人)は計画至上主義の堅物、とか、


最後に食べる人は(一人っ子かそれに準じるような家庭環境で横から奪われるようなことがなかったので)争いに慣れていない平和主義者、とか。



上の診断結果は何の文献も参考にしていない只のイメージなのであしからず。



しかし、この心理テストに対して、ひとつ意義があります。



それは、
『苺を好物だと定義している』ということ。



なるほど苺が好物ならば、ある程度納得のいく診断内容ではあります。



しかし、例えば、『苺が大好きだから最初に食べる』という人と、『苺はちょっと苦手だから最初に食べておく』という人の診断結果が同じだというのは腑に落ちません。



「ケーキの苺」というそこはかとなくオシャレな雰囲気が、長らく色褪せない理由になっていることは間違いありません。



これが、「ラーメンのチャーシュー、いつ食べる?」とか「月見そばの卵、いつつぶす?」とかだったら今一つ盛り上がりに欠けます。



それを分かった上で、でも言わせて頂きたい。



『みんながケーキの苺を大好きだと思ったら大間違いだぞ』と。



『もっと少数派の意見にも耳を傾けなさい』と。



だから私は改めてこう答えます。



ケーキの苺は最初に食べます。苺は好きでも嫌いでもないのでこだわらないが、生クリームを食べた後で苺を食べると、酸っぱく感じるから、と。



だから何だ、というツッコミはなしの方向で。






ちなみに、ラーメンのチャーシューは中盤に食べます。最初に食べるとちょっと勿体ないし、なによりチャーシューにスープが染み込んだ方がおいしいから。でもラストに食べると満腹感とラーメン全体の脂に飽きてきていておいしく感じないから。



月見そばの卵は真っ先につぶします。なぜなら卵と混ざっただしの味が好きだから。基本つゆまで飲み干します。



以上。







我ながら話の逸れっぷりがハンパねぇ・・・





All About 「恋愛」「思わず泣くツボ」でわかる性格と相性



All About 「恋愛」 カラオケで歌うジャンルでわかる性格と相性


===================

ケーキの苺、いつ食べる?

・真っ先に食べる

・途中で食べる

・最後に食べる