きっとな、これマメに読んでくださってる人がいたら
またトレーニングかよ!って思われそうだけどさ…
1月7日から15日までの9日間の、
タットヴァ・ボーダ勉強会というものに参加してきました。
土・日・祝日は1回が1.5時間のクラスが4回、
平日の夜は2時間のクラスが1回で合計25時間。
全てのクラスに参加できず、無理言って休まざるをえなかったクラスは
録画したものをその日のうちにメールで送っていただき
夜中に一人自習するというスタイル。
ライブ感というのか、生で臨場感を味わう事ができなかった代わりに
聞き逃したり、納得がいかない部分は繰り返し聞いてみたりして
1.5時間のビデオに3時間以上かかるありさま。
気がつくといつも朝方4時過ぎまで自習してました。

そもそものきっかけはヨガ友のカオさん。
ノホホンとした風貌とは裏腹に(ゴメン!)
メッチャ深い知識と、深くものを観ている洞察力
無駄な力が向けているからこその確かなアーサナ
そして、どんだけ喰うんだ!っていう食欲。
様々な点において尊敬に値するカオさんお勧めの勉強会とあっては
行かざるをえないっしょ!ってことでの参加。
でもね、正直、どんなものか分かんなかったんだよね。
つまりはそれだけ、今までの学びが浅かった事に気がついた。
20年近くも何をやってきたんだ!っていうのと
イヤイヤ、それだけやってきたからこそ
辿り着けたんだ!っていう喜びとがごちゃ混ぜでした。

場所は高円寺のシヴァナンダヨガ東京センター。
同じくヨガ友の久美子さんと一緒に初めて訪れてみると…。
20数名の参加者の中、あ!Mさん。あ!Yさん。あ!Mさん。あ!Hさん…
みたいな感じで何人かの知り合いが。
そうかぁ、けっこうアンテナ張ってるんだね~。

でまぁ、とにかく25時間、フルに座学。
で、それが面白いのか?と言われれば、最高に面白かった!
今までに勘違いしていた事
知らなかった事、知っていたけど浅かった事
そしてまだまだ理解できなかった事エトセトラ…。
残念ながら、理解できた事って全体の数分の一だったように思う。
自分とは何か?世界とは何か?そしてそれらを証明するには?
今のレベルでは語れる事は少ないけど
それでもようやく本当の意味でのヨーガの入り口に立てた気がする。
これ、もっと深めていきたいなぁ。
多分、繰り返し学んでいく事になると思う。

あ~、また楽しみが増えたどぉ~~~~!
$Sunny’s So Yoga