コロナ禍生活によってリモートワークが増え、職場に行く機会がなくなった事で人間関係のストレスは減ると思いましたが、新たなストレスも出ているようです。

 

ZOOMでオンラインミーティングをやる事も増えていますよね。

そこで起こる問題とは、、

自分の部屋の様子が映ってしまう。

というものです。

 

こういう部屋に住んでいるんだ・・・と気持ち悪い事を言ってくる上司がいると友人が愚痴ってました。

 

これはこれでかなりのストレス(´;ω;`)ウゥゥ

バーチャル背景を設定すればいいのですが、慣れていない方は知らないようで、はやく設定した方がいいですよ。

 

リモートだと、プライベート空間も仕事に持ち込まなきゃいけない部分があるのがデメリットです。。

 

そんな嫌な思いを毎日重ねるんだったら同じスペースにいて、そういうストレスなく今までより収入アップができれば一番。

 

まずはアフィリエイト、その次のステップとして起業へ。

 

今ならそんなに難しい話でもなくなってきました。

 

ただ、起業塾なんか行かないほうがいいよ!

 

何だかんだで教材買わされたり、高額セミナーに勧誘されたり、痛い目に合うこともあります。

 

まずは無料でも有益な情報がもらえるところで勉強する方がリスクはありません。

 

いろんな本を読むと情報が多くて迷ってしまいます。

 

参考にしたのはここのセミナー動画。

10時間もの内容が無料で見れます。

詳しくはこちら

 

 

 

独立・起業をしようと思いながらも

2022年は一歩踏み出せなかった・・・

というあなたへ。

 

まだ遅くはないよ。

 

ブログで稼げるという話を信じて、私も頑張ってアメブロ毎日書いて3年間。

結局それによる報酬はゼロ。

 

毎日書くよりも大切な事があるよ。

それを知るのと知らないのでは雲泥の差。

 

2023年、スタートダッシュをしたいと

思うなら、回り道を避け、最短コースを行こうよ!

 

 

 

私は起業する時に色々なセミナーに出ましたが、

特にオススメなのがあります。

基本的な事を押さえるだけでもあなたの

起業が順調に進むようになると思います。

興味のある方はこちらから

そんな有益情報を無料で聞けます。

 

 

 

コロナ禍ではありますが、今年はだいぶ動きは出てくるようですね。

 

一方で「巣ごもり」生活をしていく人も少なくないと思います。

 

家にいる時間をどう過ごそう?

ボーナスも少ないし、何か収入になる仕事はないか?

と感じているあなたこそアフィリエイトがオススメです。

 

・過去にやったけどうまくいかなかった

・ちょっと怪しい気がする

とためらっているのもわかります。

 

私もアフィリエイトを始めた時は全くうまくいきませんでした。

 

本を買ってメルマガも読んで、それなりに準備して臨んだんですが、ダメ。

 

3年続けて成果は5,000円なんて悲惨な結果でした。

 

その後、やり方を変えてみたら成果が現れました。

 

アフィリエイトもちゃんとすれば上手くいくじゃん!

と思ったんです。

 

アフィリエイトを勧める理由は・・・

 

1.リスクが最小限

 

在庫を抱えることもないし、元手もほとんどなし。

ネットの知識もある程度で十分です。

 

普段パソコンを使っていればそれ以上の専門知識は不要です。

 

2.時間を有効に使える

 

冬休みが長いのであれば、時間はたっぷりあります。

 

ちょっとしたパソコンの知識があれば特に問題なしです。

 

冬休みにある程度の枠が出来れば、年明けに仕事が始まっても土日などの空き時間を利用するだけでも十分です。

 

せっかく時間が出来るんだったら試す価値はありですよ。

 

いろんな本を読むと情報が多くて迷ってしまいます。

 

参考にしたのはここのセミナー動画。

10時間もの内容が無料で見れます。

詳しくはこちら

 

 

 

仕事が楽しくて充実することは素晴らしいです。

 

でも、わたしは遊びも充実させたい!

 

仕事も遊びも100%を目指すのが起業を決意した時の目標です。

 

遊びを100%にするにはコストもかかるから仕事も頑張る必要がある。

 

結局、遊びを100%にするためには仕事を充実するわけで、両翼なんだね!

 

今までは数年に1回くらいしか行けなかった海外旅行も年に2,3回は行けるようになったよ!

 

最近になって海外への規制も緩和されてきましたが、以前のように定期的に旅行に行きたいですね。

 

もっとコロナが収まってきたら思いっきり遊びたいです。

今から準備しても全く遅くないって!

 

仕事100%

遊び100%

掛け算でいきましょう!

 

 

 

================

 

起業を考えていても起業塾とか安易に行かない方がいいよ。

 

そんな事くらい本に書いてあるっていう事が多いし。

 

高い授業料払って単に面白い「話」を聞いただけ、なんていうのはいくらでもある。

 

 

今や価値ある話も無料で学べる時代。

 

問題は誰が話をしているのかっていう事。

 

ちゃんと成功して実績のある人の話を聞くべき。

 

私がオススメするのは加藤さんの無料動画。

これだけの話が10時間も聞けるとは。。

 

登録だけでもした方がいいよ。

 

こちらをクリック

 

 

 

 

起業したいと思っても

やはり「離職」は心理的に抵抗感がありますね。

 

うまくいかなかった時にもう戻れない・・・

という不安からくる抵抗感です。

 

でも退路を断って決断することで道が開ける

ということもあります。

 

それでもまだ不安なら、まずは

アフィリエイトからスタートするのも手です。

 

私も最初はアフィリエイトをやったのですが

全くうまくいきませんでした。

 

本を買ってメルマガも読んで、それなりに準備して

臨んだんですが、ダメ。

 

3年続けて成果は5,000円なんて悲惨な結果でした。

 

その後、やり方を変えてみたら成果が現れました。

 

アフィリエイトもちゃんとすれば上手くいくじゃん!

と思ったんです。

 

アフィリエイトを勧める理由は・・・

 

1.リスクが最小限

 

在庫を抱えることもないし、元手もほとんどなし。

ネットの知識もある程度で十分です。

 

普段パソコンを使っていればそれ以上の専門知識は

不要です。

 

2.離職しなくてもOK

 

すぐに仕事を辞めるのが怖い・・・

と思っているあなたでも仕事をしながら

休みの日だけで収入を得るのも可能です。

 

ちゃんとすれば、月給を超える可能性もありますよ。

 

それから起業するっていうのもアリです。

 

 

私が行動したのもアラフォーの時。

 

参考にしたのはここのセミナー動画。

10時間もの内容が無料で見れます。

詳しくはこちら

 

 

 

起業する時には色々な「学び」があります。

 

経営するのと雇われでは全く視点も異なりますしやる事も変わってきます。

 

私もずっと「雇われ」の立場でしたので、経営するってこんなに幅広いんだ…と最初は愕然としました。

 

どこから手を付けていいのかわからない状態が続き、本やDVD、そして各セミナーに回っていました。

 

でも途中から手を広げるのを止めました。

 

情報過多になると余計に分けわからなくなります。

 

まずは一つのテーマに絞って学ぶのがオススメ。

 

それからもう一つ。

 

成功者を「真似る」という事です。

 

真似るといってもあなたの業種と違う人だったらどうするのか??

 

この場合の真似るとは単に見た目をパクることでは

ありません。

 

どういう手法を取っているのか・・・など

「構成要素」を真似るのです。

 

初心者にはそれが一番いいパターンかと思います。

 

例えば、ホームページにしてもどの順番でどこを強調して読者を引き付けているのか。

 

成約させるためにどういう手順を踏んでいるのか。

 

それを洗い出してみるんです。

 

元々「学ぶ」は「真似る」からきているといいます。

 

繰り返しになりますが、外側を真似るのではありませんよ。

そこを勘違いしないようにしないと単なるパクリであなたのオリジナリティが無くなります。

 

構成要素を見つけるには何が必要なのか?

私は動画セミナーで学びました。

 

特にオススメなのがあります。

基本的な事を押さえるだけでもあなたの

起業が順調に進むようになると思います。

興味のある方はこちらから

そんな有益情報を無料で聞けます。

 

 

起業をする際には色々な情報を集めます。

 

でも、注意しなければならないのは・・・

 

今は「情報過多」です。

 

極論を言う人もいて、

一方でこの方法がいい、というのに対して

それではダメ、というのもあって

 

それじゃどうしたらいいんだ??

となってしまいます。

 

そんな時使う自問、

 

「そのことは〇〇を△△にすることと

どういう関係があるのか?」

 

との問いに対して、「ノー」ならやらない。

 

というものです。

 

これは私が参考にしたセミナーで加藤さんが

おっしゃってたものです。

 

巷には色々な方法が紹介されていて、

とても魅力的なフレーズが並んでいます。

 

あなたもきっと魅かれちゃうこともあるでしょう。

 

そういう時に先ほどの自問。

それはあなたの仕事とどういう関係にあるのか?

 

これを繰り返していけば迷いも少なくなってきます。
 

 

 

起業系のセミナーも何度か行きましたが、

結局は自分の宣伝で終わるパターンも多く

派手な宣伝をしているセミナーへは

行かなくなりました。

 

一番参考になったのは動画セミナーです。

自身の苦労話も聞けて参考になりました。

10時間もの内容が無料で見れます。

詳しくはこちら

 

 

 

あなたは職場で活躍できてますか?

 

もし、「活躍出来ている」と実感できている
ようでしたら、この先は読まなくてもいいでしょう。
 
・女性の社会進出
・女性が活躍できる社会
 
そんなスローガンが世に出て何年経つでしょうか?
 
外資系や大手企業でしたら、それも実現されていると思いますが、私がいた職場はまだまだ昭和の臭いがプンプンする所だったのです。
 
どんなに実績を上げようと努力しても評価は部下の男性社員だったり上司にいってしまい、こちらは二の次。
 
それでも時々昇進する女性の先輩もいたのですが、昇進したらしたで、今度は嫉妬。
 
足を引っ張られてしまいます。
 
昇進を目指さない一部の女性からしたら
私たちは目障りなのでしょうね。

転職より起業

を目指したのは本当に偶然でした。

 

転職して今よりもいい環境だったらそれでも良かったんですが。。

 

たまたま・・・が重なっていつの間に起業を考え、行動するようになっていました。

 

失敗しても自己責任。

誰かのせいには出来ないというリスクはありますが、それでも自分がどこまで出来るのか挑戦してみたくなりました。

 

最初は失敗の連続

初めから上手くいったわけではありません。

 

貯金を切り崩しながら、「この先大丈夫だろうか?」と不安にかられた日もあります。

 

それを乗り切って、恐らく今は当時の上司よりも売上を上げていると思います。

 

起業セミナーって色々と「いい話」ばかりする人が多いですが、失敗を経験している人の話を聞いた方がメリットは多いと思います。

 

私の経験からですが。。

 

 

一番参考になったのは今回紹介する動画セミナーです。

これだけのボリュームの内容を公開してくれるとは

有難かったです。

失敗を経験しているだけあってとてもリアルな話で

今でも何度か聞き直しています。

10時間もの内容が無料で見れます。

詳しくはこちら

 

 

 

昭和の悪しき習慣ともいえる

「コピー」「ホチキス留め」

を女性が担当するというシステム。。。

 

新人の頃は雑務も仕方ないと思うのですが、

ある程度キャリアを積んできた立場になっても

そういうものを頼まれませんか?

 

同じキャリアの男性社員が隣にいた場合、

どっちが頼まれるかといえば私の方。

 

何なんでしょうね。。。

 

時間に余裕がある時ならやりますが、

テンパっている時に限って頼んでくる上司がいて

 

そのくらい自分でやってよ!

 

ってココロの中で叫びました。

 

こういった事の積み重ねも独立への意欲を

かきたてます。

 

起業した時は自分でやる事が多いので

コピーもやりますが、やらされるのとは違います。

 

自分の目標を達成するためにやるのですから

単に面倒な事を頼まれるのと意味が変わりますね。

 

起業っていう言葉が独り歩きして、

すごく幻想をいだいて失敗する人も多いんですが、

地味な仕事も沢山かかえるということは

知っておいた方がいいですよ。

 

起業セミナーもいい事ばかり話す人よりも

自分の経験、特に辛い経験なども話してくれる人は

すごく説得力があります。

 

 

起業系のセミナーも何度か行きましたが、

結局は自分の宣伝で終わるパターンも多く

派手な宣伝をしているセミナーへは

行かなくなりました。

 

一番参考になったのは動画セミナーです。

自身の苦労話も聞けて参考になりました。

10時間もの内容が無料で見れます。

詳しくはこちら

 

 

あなたのファンを作る

 

起業を考えているあなたは当然「稼ぐ力」をつけたいと思っている事でしょう。

 

稼げるようになっても「〇〇力」が付かなければお金は流れるように去って行ってしまいます。

 

その力とは、

「溜める力」です。

 

なんだ…と思うかもしれませんが、意外に出来ていない人は多いんです。

 

私もそうでした。

 

何となく月この位稼いで、何となくこの位消費して…って

感覚でやっているんですよね。

 

じゃぁ具体的に食費に何円、娯楽費に何円って聞かれても感覚なのではっきりとは分かりません。

 

これって起業して成功していく上でもとても重要ですよ。

 

経費にどの位かかっているか

もっと安い所で出来ないか

など、溜める力がついてこないとせっかく稼いだお金は残っていない…なんていう事はよくあります。

 

起業前、高額なセミナーにいってもそれ以上の利益を生まなければ無駄な費用となります。

 

無料でも中身の濃い情報は聞けますよ。

色々聞いた中でも私がオススメするのがあります。

 

興味のある方はこちらから

有益情報を聞けます。