どうも

26歳 会社員 Yogibouzuです。

埼玉県に一人暮らし中です。

 

本題:アサーティブな人について

皆さんどう思いますか?

最近流行ってきてるなーとか

知らないなあーとか

愛を伝えたいだとか

それあいみょんだろだとか。

色々あるかと思います

 

先日、本社で研修があり、参加してきました。

 

アサーティブとは簡単に言えば、

「相手を尊重したうえで自分の気持ち・考えを率直に表現すること」です。

人間は、対人関係の持ち方に関して3つの性格を持っているそうで、

アサーティブなタイプ

攻撃的なタイプ

服従的なタイプ

の3つがあるそうです。

 

今の日本人に一番多いのは何タイプだと思いますか?

 

 

 

 

正解は「服従的なタイプ」です

これは私たちが受けてきた教育が関係しているそう。

例えばアメリカの授業では、意見を出すことが良いとされ、意見がない人は何も考えていないとなってしまい先生からの評価が下がります。日本は逆に自分の意見や反対意見をみんなの前で言える人は少なく、周りの空気や大きな声で主張する人に従いがちです。リーダーになるには大きな声が重要だという自己啓発本もよくありますよね。

 

では、日本がその教育スタイルになったのはなぜでしょうか?

私の考察ですが、答えはGHQが日本に教育の仕方教えたからだと思います。

敗戦国となった日本はGHQに教育について教わりました。

目上の人に逆らったら罰が与えられるだとか

個性を伸ばすことよりも同じようなことをさせられて

同じような人に育つような教育をされてきたりだとか。

これは考察ですが

もしかしたら日本人を服従しやすい性格にさせるために

そういう教育をさせてきたのかもしれません。

今の日本の外交を見れば非常に効果的だったと思います。

GHQ頭良すぎる…。

 

Awichの洗脳でもそのような歌詞がありますよね!

歴史は全然興味ないですが

こういうのが繋がると面白いなと思います。

 

めちゃくちゃ長文になりましたが

また次回書くことがあれば書いていきたいと思います。

考察系書くのも楽しいかもしれん。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は学校の授業等でもアサーティブな精神を