あけましておめでとうございます🌅


ゆっくり寝ましたここ数日。


ほっとくと8時間くらいで私起きるんや。

いつもは12時過ぎに寝て7時前に起きるから6〜6時間半てとこやから、いつも寝不足なんやなぁ。で、ここ3日くらいは母がごはんの用意をしてくれたのでこれがめちゃめちゃ楽✨買い物も行かず、ただのんびりしました。


31日はよく動いてたから1と2がそれなだけでえらい休んだ気になってる貧乏性です。今年もよろしくお願いします😆


さて、年が明けたということは、、


もれなく


共通テスト、そして本命への出願なのです。


こんな仕組みも知らず50年ほど生きてきて、学んだ去年。今は得意を生かしたりする受験方法が多いけど、私が高校生の時は多分そんなもんなかったと思われる。今さらめっちゃ勉強してやった同級生を尊敬✨ごめんね、近くでそれはそれはおかしなやつだったろうね、私。


31日から元旦にかけて友達と遊んで初日の出見て帰ってきた息子は元旦の夜は寝てたので、妹と二人で受験プランを立てた。1時間以上かかって考えた、これなら挑戦も出来てどれかに引っかかるであろうプラン。


それを昨日息子にどうやろう?と聞いたら、すごく彼の素直などうしたいかの答えが返ってきて、そこには滑り止め的な発想はなくなってしまったが、なんか清々しい決定が出来て私も妹も嬉しかった。


自分の正直な心からの想いで決めること


って何よりも大事やと思う。それが、大人から見たら危ないよ、でも。私ならそれを望む。大人になった今でも私ならそれを望む。じゃあ息子ももちろんそれで。


滑り止めに今まで「いいよ」と言ってくれていたのは、私が喜ぶから。なんて優しい子なんや。


別にいいよ、で決めるのはやめよう。落ちたら専門学校でも良いのか?自分で決めな、って言ったらやっぱり行きたい学校は一つ。


親は見守るだけ。って大好きな先輩の息子さんは公募推薦の受験で燃え尽きて、母は一般入試まで粘って欲しかったけど、って。


そう親が決めてはいけない。


どうなるかは分からないけど、今まで成功にも失敗にも見えたことが、その後どちらも成功のまま、失敗のままいくことはなく、どちらもあって、それがあって素敵な出会いがある。そして別れもある。


そうやって私はどこへ向かってるのかと50とかで改めて想い、なんかこれからの私の選択は今一度「私の想い」でいこうな、と思うお正月であります。