あけましておめでとうございます㊗️

年末ほとんどお休みもなかったし、今年は思い切って😁何もしなかった‼️年賀状は、ただ吾郎と息子の写真をみんなに見せたいという理由だけで早々に作って送りましたが、それ以外、大掃除もせんかった。ま、死なん。

しかし、ずっと行きたかったところへ今日は行きましたよ。

コインランドリー🧡

ベッドの敷きパッドとか、家の洗濯機では洗いにくいし、何回回さんとあかんか…

そうでなくても、私はコインランドリーが好きで、妹と私はお金さえあればアメリカンダイナー併設のコインランドリーを経営したいと常々思っているww

それはさておき、寝具が綺麗になるというのは至福です✨

さて、昨年はコロナで大変だったとはいえ、元々派手なことしない私には面白いチャレンジだらけの楽しい年でした。ありがたいことです。

私の問題、海外に行けないことくらい?

親友に小さな段ボールの荷物送るのに1万円以上かかったのにはまいりましたけど、それも2回だけで、もう今はEMSとか復活してるみたい。

やし、アメリカのブランドからの仕入れがものすごく大変でしたが、今はだいぶ戻ってきましたし、その間にオーストラリアのレギンスが皆さんにめっちゃ気に入ってもらえて、悲劇のヒロインにならなければ、なんとかなるもんです。

本業のインストラクターも、オンラインクラスやったり、新しく場所を貸してくれる方が現れたり、これは、同じく悲劇のヒロインにならずにそれでもやってみようという仲間がいてくれたから、そこに来ようと思ってくれる方々がいてくれたから。



勇敢な仲間たち、コロナ禍を忘れる楽しさをありがとう💕

さて、風の時代に入ったそうで…

風の時代は、それぞれが個性を生かして一つのものを作り上げていく、という解釈があるらしく、私はその説が好きです。

一人一人役割を持って生まれてきている。それに脇役だけというのはない気がする。

見るからに主役て人ももちろんいるけど、脇役にしか見えなくてもその人がいなくては成り立たないというような、そんな重要な役割の人は多い気がするよ。

そういう人ってきまって器用で、一度に色んなものが見えたり、気配り出来たりして、目立つ人よりよっぽど凄いし、目立つ人はそんな人に支えられてるからより輝けると思う。

そんな風にお互いが素晴らしさを認め合って、良いものを作っていく。それが風の時代と言うやつだとしたら、ものすごく好みです。どんどんそうなるんでしょ?それは楽しみやね。