3週間くらいいつもと違うペースで過ごしまして、正確には丸々休んだ日というのはその中の数日。

大体一日1〜2本仕事があって、同時進行で頑張ってる仕事があって、息子の卒業があり、受験があり、正直なところ、

ええ3週間やったんちゃうか?と思います。そして今日になってやっとほんまに休んでる感。いつも働きすぎ‼️

何となく欧米の方がバケーションは3週間とか取る意味を垣間見た気がする…

この3週間ほどの間に頻繁にコンタクト取ってたのはもちろん家族。そして親友、そして本当に普段から何があってもなくても付き合っている友達、仲間。

普段さ、そういう大事な人たちとの時間をもっとメインにすべきやと思った。いつもは隙間でなんとか時間作ってただけや。

てことで、2020年はある意味このきっかけありがとう!ちゃんと考えまっせ。て、なった気がする。いや、本気でレッスン減らしていきます。その前にやらないといけないことは山積みですがやります。その価値はある。

レッスンは少なくしてもなくせない。この色々精神的に大変だった3週間の中で、楽しみに来てくださる皆さんとのレッスンがどれだけ楽しかったし、癒しになったか。そしてレッスンしに来る私に感謝してくださり、労ってくださり、気遣ってくださり、もはやその喜びはプライスレス。ギャラの大小ではないなと改めて思いました。

ほんまどうしても子どもにごはんを食べさせられないってなったら何でもしないといけないけど、ありがたいことに大阪は今のところそこまでではない。アメリカはもう大変らしい(もはやゴーストタウン化しているシアトル在住親友談)。

ここ余談すぎるけど、親友Yに何が一番必要か聞いたら創味シャンタンやと言うので、地元駅前の激安スーパーのフードネットマートに行ったら粉末のやつ¥99。安っ‼️と思って在庫17袋あったん買い占めて送りました。

と、なかなか充実な時間でしたよ、振り返るとね。最初はもうそれはそれは焦ってましたよ。

きっとこういう時間ているんやね。大なり小なりそれぞれに起こっていることは違うけど、起こったことが何を伝えてるのか、それを直視して、考えて考えて、トンネルの奥に光を見つけるのがそれぞれにとって使命。

見つかったら後は何とかなる気がする。

で、私のやりたいこと、大分進みました。人生ゲームで言うと、結構良い車乗ってたけど、今はもひとつな車。しかしかわいい子ども乗ってるよ、みたいな感じかな?