40後半真っ盛りで、まさか、まさかこんな年までフリーインストラクターしてるとは…

考えとけよ!私、他のことできひんやんチューでした〜。

私がエアロビクスのインストラクターやりだした頃(19歳)、この歳(47歳)でフリーインストラクターとかいなかったと思う。

山岡先生や、高先生でももっと少し若かったはずや。彼女らすごいカリスマ性やったで。今私が、47歳で今のキャリアであの時代に戻って彼女らの先輩の立場になったとしても、ゆみちゃん、とか、順姫ちゃんとか絶対言えないと断言できるww

この威厳のなさよ笑い泣きまあ、仕方ない。だっていつまでもお局仲間はたくさんいるし、先輩もまだたくさんいてくれるのだ。ありがたき幸せ。

しかも残っている先輩というのは当然残れるだけあって質が高い‼️

しかし失礼ながら、技術のクオリティ、指導力はあっても、私大事なのはやはり人間やと思う。なのでどれだけ技術が高くても威張る、上から目線で物を言う、自分の傘下にやたら人を置きたがるお局は嫌なのだ。一部そういう方もいるように思えて、そこには近づかないようにしている。

何よりも大事にしたいのは自分の周りの「気」である。と、話脱線しかかった。あぶないあぶない。

さて、ということで今はお若い、これからお局の「人間がいい子」を好きで応援したくなる。

そんな子がたまたま二人いまして、私がお世話になっているスポーツクラブにオーディションはないのか?と聞いてこられたので、社員さんにご紹介しました。

社員さんへのおすすめは、まさしく「人間の良さ」。

レッスンはまだまだ発展途上かもしれません、が、そういう人はちゃんと

自分のこと
会社のこと
生徒さんのこと

を考えながら伸びてくれる。この3つの三角が崩れるスポーツクラブで働くインストラクターは失脚する。30年見てますからそれは分かる。

私も失脚しかかった。まさかの!自分のことが三角の中から消えかけてたの。前にも書きましたが、自己肯定感や自己価値低すぎてね。

私の場合は「自分のこと」をやりすぎちゃうか?くらいやったらやっと三角になったという、the昭和体質。今の若い方はそれがひどい人はまずいないから良いよね。なので、後の二つの三角をどれくらいバランス良く考えておれるか?

ここはもしかしたらどうでもいい、と思う人もいるでしょう。いやいや、技術でしょ、カリスマ性でしょ!もちろん、そんな先生が好きな生徒さんがいることも承知している。しかし、そのタイプのインストラクターの比率って、スポーツクラブ内にそんなにたくさん必要ないのです。

じゃあ自分はどうなれる?

仕事だからね。

いや!私はこうしたいんです!でも、それじゃ稼げないんです!それ、甘いわ。

自分の「適」な場所にいてる?自分に技術があると言うのなら、受け手が付いてこれないとか言うのであれば、それの分かる方ばかりが集まる場所で教えるだけの能力があなたにはありますか?スポーツクラブでそういうところはまず少ないけどあるならそこを探せばいいし、または自分で立ち上げればいい。

そこら辺のバランスを考えないとスポーツクラブのインストラクターとしてはつとまらない。好きなのは分かる。でも、それなら愛好者でいた方がいい。

なので、自分の至らなさを色んな場で頭打ちながら自覚しながら伸びていける若者は貴重だと思うのです。

以上、お局でしたww