私は周りの人に恵まれる星に生まれてきている。(キモいスタートやんか
)


すごい騙されたこととかもないし、先生には(小学校の時の1名、高校の時の1名を除いて…てめっちゃ嫌いやんその2人
)特に大人になってから恵まれている。

こないだ話してて思い出したけど、高校3年の時の担任なんか今考えたら奇跡

私、こう見えて昔進学系の高校に通ってまして、99%が大学とか短大に進学するところだった(専門学校すらほぼいない)。
3年の時のクラスは私が余りにも勉強しない選択科目ばかり選んだものだから入るクラスが恐らくなくて、国立の理系やったか、文系やったか(興味ないんで忘れた。しかもそれは当時全く知らず大人になってから同級生に聞いて知った
)大学を目指すクラスに無理矢理人数調整で入れられた感じだった。

その担任の専門がなぜか体育。私がそんな優秀な生徒に混じって「大学なんか行ってもどうせやめるから行かない。エアロビクスのインストラクターになる」って言ったら、印刷された白黒の年賀状に「自分の夢をつらぬきなさい」と一言力強い字で書いて応援してくれた。学校側の反対にも戦ってくれたのかもしれない。
奇跡やん
ありがとう先生。おかげで今もインストラクターしてるよ。

それはさておき、最近とにかく周りを見渡すとすごい‼️
私に出来ないことをサラっとやってのける方々に恵まれ、またその方々に必要とされ働いている。
なぜそんな素晴らしい方々が私に
なのだか、その方々には私の持つスキルはないの。ただそれだけ。

まあ、それもさておき、、若い頃は先生の言われた通り全部課題を飛び越えて行けば良かったけど、流石に私も20年以上インストラクターしてたら100%先生の言うことには当然同意出来なくなってきた。100%てね、そもそも…
そこ、そんなに決め付けないといけないこと?
そんな風に全員がせなあかん、てのはさすがに強制しすぎちゃう?とか、、特に立場の弱い者がそこに反抗することは出来ないように見えた時になんかすごい違和感を感じた。
先生とコミュニケーション直接取れないときは、又聞きした話とかから、何で先生はそんなこと言うのだろう?指導者ならこうした方が良いのではないか?と一方的に腹が立ったりした時もあってんけど、ある時もうそんな風に考えてたらいつまでたってもしんどいわー、てまあもう考えてるの無理になって(私はそのキャパが非常に狭いので
余計に)

でもさ、先生がものすごく性格悪くそうしたとかじゃ絶対ない。というか、これは先生とか上の立場の人とかだけでなく、全ての人間が最初は「これがきっとみんなにも良い」と思って良かれと思ってやったこと、という前提で物事をみてみることにした。
そうしたら一瞬にして全てが変わった、というか、恐らく自分のことも許せた、ていうアレでしょうね。(アレとか言って
説明できないだけ)

そう思ってたら、本当に先生は善の気持ちでやってるということが伝わる状況に何度も出くわした。
だから、やっぱりいい先生ばかり引くわ、私。と、つくづく思う。
ただ、それぞれやり方、納得いく着地点というのが違うだけ。私は自分以外の人のやり方を尊重することを選ぶ。それはすなわち、そう、自分を尊重することを選ぶ、ということ。
あなた、それはおかしいんじゃないの?と先生に言われる私も別に良くて、言ってくる先生もそれでいい。それぞれがそれぞれに従えばいい。そして大体そんなことすら言われない。
ひとり芝居(ひとり悪意にとって怒ったり)、をやめた。それがなんかどんどんよくなってきたヒケツ、的なことになるかもしれない。
すごい勢いで色んなことが改善されてきてて、結局そのスタートは、どうにもならないと嘆いているのをやめて、どうにかならんか?と正直に言って、みんな善やねんで、と思うようにしただけ。
そりゃあ自分のアイディアが基本一番やんか。で、みんな善なのだから自分のアイディア正直に話してみたら、みんなの思う善も見える。
その方向さえ同じであれば協力したらもっと良くなるし、相手の善の方向が逆だと分かれば、その後の相手の出方もそりゃ当然そうしはるわな、ともうBBAやから同意はしなくても気持ちよく理解出来る。
ツラツラ書いたけど、とにかく今いいねん。て言いたかった。
おやすみなさい😴