「自分の時間の作り方」

女も子育ても仕事も妥協しない!とか、そんなスーパーウーマンまず諦めたし…リアルな話。

このやり方板についてきて恐らくここ一年くらいです。私は習得も気づきも遅いのです。

あれもこれもしないといけないのに、何も進まずに日々過ぎていくこと、まあ今もまだあるけど、それでも

「自分の時間の作り方」得意になったどー。

大きくは二つやと思います。

まず、これ。

人のことは考えない。

これ、今でもクセのように、人のことをどないかならんか…と勝手に頭悩ませることありますが、放っておくに限る!

で、自分は毎日鼻歌歌いながら健康で楽しくやっとくんです。そうすると勝手に「人」もそんなのを真似したり、楽しくやれる方法を見つけます。

人のことを考えて、その人が幸せにならない場合は、聞いてくれないてことと、その結果を見てることにものすごいパワーを奪われます。これ無駄。

はい、次。

もう一つは、やりたくないことはやらない、です。

えー、やらないの?大丈夫なの?とか言われそうなやつ、です。

やりたくないセンサーがせっかく自分からやらんでいいことを遠ざけてくれてるのに、やるとか、全く持って鈍感としか言いようがない

えっと、この「やりたくないこと」のカテゴリーを間違えないことが大事です。

やりたくないことの先に楽し過ぎる未来を感じてニタニタしてしまう、もしくはそれをやったらホッとするやろうなー、だったら、面倒でもやったら幸せになるのでやります。

やっておけば…とか、やっといた方があれこれ言われないとか、やっといた方が得やろ、潰しがきくとか、そういうやつです。

大人はこの後のやつに結構まみれ気味。

なんかここまで書いて申し訳ないけど…こんなんどこにでも書いてあるわな。


腑に落ちたから書いてます。タイトル変えとこ。(変える前 自分の時間の作り方

うちの息子、夏休みでいつも以上に幸せとフワフワに満ちています。


ニマニマしてるから、何で?と尋ねたら、

自分には幸せになることしか起きないなと思って

やって。

そうなってくれるように願って育ててきたからね。大成功(今んとこ)

あ、で話戻って、やりたいことはやる。即座に予約とか入れるねん。

もう絶対やるように持っていくの。

なので、これもセンサーだけど、

予約しよっかなー、どうしよっかなーとか思ってるやつは別にいらない。乱暴な決め方やけど、余裕あるなら行ってもいいしね。

その自分は快適か?との相談をして決めております。

ので、最近ほんまにやりたいことは案外出来るもんやと思います。

で、ここまで書いて、内観とか、の話やんね。

使い古されすぎの内容ですみませんが、気付いた時がその時。