ここ最近ずっとYUのクリスマスプレゼントの自転車を探していて、YUと見たり、私だけで見たりしてて、
今日も歩いてチェーン店の一つに行った。
先日違うチェーン店で、絶対パンクしない、空気も入れなくて良い自転車なるものがあることを知り、私の心は「面倒くさがりのYUにはこれやな」と思ってんけど、なんか決め手に欠ける。
今日のチェーン店には、前述のタイヤの自転車はなく、まあ空気は入れなあかんけど近いやつがある、そしてギーギーという音がしにくい、錆びにくい、オートライトがまた条件に加わった。
どんどんお値段上がって行くわりになんかほんま決め手に欠けるねんな~

なんでかは分からない。
YUは真っ赤を希望していて、それもないねん。
で、帰り道、少し規模が小さい自転車屋さんに寄った。
もう慣れたもんで、パンクしないタイヤのやつってあります?っておっちゃんが来てくれたのでいきなり聞いてみたら、
パンクしないタイヤのデメリット、初めて教えてくれた

長持ちとか、パンクしない、ってことが大事なら耐摩擦タイヤが良いよ、と。3つぐらいタイヤを触らせてもらったら全然違う。私にでもわかる。一つは耐摩擦じゃないやつ、日本の技術を持った中国産のタイヤ、そして日本のもの。
やっぱり日本のやつ、めっちゃしっかりしてる。
5年生だったら、余裕で中学3年生まで乗れるよ、と。
しかもそのタイヤに替えても2000円しか変わらない。両輪で。
オートライトにしなくても、タイヤを擦らない手動のライトがある、と。あまり重くもならないし、タイヤが傷つかない。それで3000円浮く。
錆びやすいところはステンレスと真鍮になってるし、電動自転車と同じような3段切り替えと、ハンドルロックまで付いてて、出してくれたお値段思ってたよりずっと安くて、色は本人のイメージ通りの真っ赤。
YUも夢中になって、で、こっそりクリスマスにあげたいから、って相談したら予約注文で前金1000円だけでこっそり受けてくれた。
自転車に詳しい人には当然のことかもしれないけど、私のようなズブの素人、デメリット伝えずにパンクしない自転車売った方が1万円は売り上げ上がるのに、それをしない。
これが好きでやってるプロと、売り上げしか考えないプロとの違いやと思う。
私は何でもこんな人たちから物を買いたいな、と思う。先日もめちゃ大きな買い物をこのタイプの方から買ったけど、その時の気持ち良さってすごく身体に良いことしたみたいな気分やねん

今年のクリスマスめっちゃ楽しみになった。その日のYUの顔が早く見たい
