分かったど~お願い

昨日、色んなヨガインストラクターの話をしていまして、皆さんどちらかと言うと前線に立ってる先生的な立場の方で、

みんなの気持ち、やはり全部は同意できなくて、私なら違うことを選ぶな、って思ったり、ま、普通やね。そういうもんだもんね。

で、今朝ある、これもまた有名な方のブログ読んでて、ご自身のブログ読んでる方の反論を書いてはるのね。で、それはその方が教えてはることに繋がることなので、親切で書かれたと思う。で、いくつかコメントも入っててそれも読ませてもらったら、完全にそのブログ書いてる方によく言ってくれた!的なことが寄せられていた。

以前はね、私そういうの見てるとゾッとしたの。

影響力のある方が、みんなをあまりにも偏った方向へ連れて行くようなことをすること。

責任あるんだよ。あなたの意見で動く人がいるの!いっぱい。

正直、昨日のヨガインストラクターの話は同じ仕事をしてるので、未だ少しそれ思った。影響力あるのに、、それ分かってやってる?

や、や、分かってないのは私ってことが今朝そのブログ読ませてもらったことで判明した。

選ぶのよ、影響を受ける側が。ブログを読む側が。

例えそれが、ダライ・ラマが言ってることでも、ケン先生が言ってることでも、後誰?私が鵜呑みにしそうな人 笑

ま、いいや。

誰がどう言っても、そこで何かしら感じるでしょ。

それは同意かもしれないし、なんか違和感かもしれないし、反論かもしれないし、どれもありで、

影響力ある人も人間。極論になることもある。

けど、そこで、出された側がどんだけ自分を大事に出来るかだな、と思う。

私、そこ違うな、に

自分はどうしたいのか、が隠されている。

私は最近て言うか数年、そんな風に生意気な態度というか、私は私をやってきた結果、

針の穴を通すような理想の場所にたどり着いた。

人のブログとかSNSとかはそんな風に見たらどうかしら?←提案ニコニコ

行きたいとこへ行く結局の早道は、生意気にも自分の意見を公式にしちゃえ。

人と全然違うことを感じた時にかき消さないクセをつけて。

そしたら、針の穴の向こうへするっていける。これは保証するよ!

ほら、勝手にシャーシャーと言ってる私に対して今出たでしょ。本音

そこ、消さないでウインク