こんばんは

オリンピックも終わりに近づいてきてる?女子フィギュアスケートってことは。
今日の朝日新聞夕刊に、浅田真央ちゃんにプレッシャーに負けず、頑張りすぎるな!という、是非本人に読ませてあげたいエールのような素敵な記事があった。
プレッシャーについて、
自分にコントロールできることとできないことを分ける。コントロールできないことには関心を持たないことですよ。
と、再三言っていたらしい。
つまり、ライバルがどんなパフォーマンスをするかなんて、コントロールできない、とかそういうこと。
経験者ならでは、の言葉ですね。大人やわ、松井。
レジェンド葛西選手についても、触れておられた。
どんなに調子の上がらない時期があっても、とにかく信じて続ける強さ。
私のエアロ時代になかったもの。
ほんま、葛西選手には私の人生考えさせられる。
私のお仕事人生、エアロビクス1期は、恐らく葛西選手の初めてのオリンピックぐらいから始まっている。19歳。
エアロビクスを始めたのは16歳で、仕事になったのは19歳。
そこから、カナダへ行く1998年までが1期。
1期は、楽しいこともいっぱいあったけど、心も身体もボロボロで、もうやらない、と思った。
でも、カナダから帰って来て、やっぱり再開した。
この時は楽しくやりたかったから、レッスン数は少な目にして、質を高めることに力を入れた。良い感じだったけど妊娠して出来なくなった。
これが2期。3期も考えたけど、違うボディワークという意味でピラティス、ヨガをやってみたら、ヨガがものすごく私に合う気がして、ヨガの1期に何の疑いもなく移行した。
と、言ってもエアロ2期とヨガ1期の間は、数年という時間もあり、、
フィットネスの場に戻ることを考えただけで、1期の辛かったことばかりが思い出されたけど、なんやかんや言いながらやはり慣れたその場所に私は戻った。
で、あった今日の嬉しいこと。
今日、あるフィットネスで契約更改があって、全く知らなかったんやけど、私のヨガ、そのクラブの数あるクラスの中で1位の集客だったらしく、良い意味で予想を裏切ったらしい。
嬉しいのが、私のレッスンの時間帯に来ている人達の半数が、私のクラスに参加しているというデータ
50%

エアロもズンバもピラティスもダンスもステップもプールもゴルフもマシンもフリーウエイトもある中で、ヨガが一番

無名の私をみんなが選んでくれて、それが評価されている現実。どれだけ励まされるか。。
41歳、人生のほとんど半分をインストラクターとして生きてる、って言えば、葛西選手みたいにすごい感じがするけど、私はほんまに逃げたし、拗ねたし、全く以って立派やなかった。
それでも、今評価いただいている。
人生ってなんて優しいんやろう、と思った。
拗ねた1本通ってないやつでも、戻ってきて本気出せば許してくれる。ご褒美までくれる。
そんな風に人生ってなってるんや、て。
だからつまり、どの選択でも良いわけやわ。
逃げたら、ご褒美はお預けになるだけ。
そして、尽くしたところからダイレクトに褒美がくる訳でもない。え?そんな頑張ったつもりないよ、てところが褒美をくれたりする。
今日のは後者だった。
逃げたけど、戻った私。そして今度こそ逃げないって向き合う私。
41歳、まだまだこれからやわ。
長いの読んで下さった方、すみません!ありがとうございました
