今年は秋がなかったと思うぐらい急に寒くなったと思ったらお昼は暖かくて秋みたいですね。
小野洋輔です。
毎度おなじみ、チャコットウェルコンフォ来季メンズウェアの撮影に参加してきました!!
今回は2パターン撮影しました。
来季のリーフレットのメンズウェアの紹介は新しい試みがあるみたいなのでぜひ手に取ってご覧ください!!
まず1パターン撮影しました。
毎回デザイナーのオオウラさんにウェアの本来の良さが写る様に念入りにチェックしてもらっています。
こうして見つめられると初めての撮影での出来事を思い出します。
初回の撮影の時にメイクをしてくださったアシスタントの女性がいたんですが、
その方が撮影中に熱い眼差しを私に向け続けるので、
「えっ、俺のこと好きなの?」みたいな勘違いをしました。
おもむろにその女性が私に近づいてくるのでやたらとドキドキしてたら、
目の前に立って髪型とメイクを直してもとの場所に戻っていきました。
メイクのチェックしてただけなんですね。
撮影慣れしていなかったので甘酸っぱい思い出です。
どうでもいい話が長くなりましたが、もう撮影にも慣れてきたのでそんな勘違いはいたしません。集中して撮影しております。はい。
カメラマンのオザワさん、ヨギーニ編集長ハシムラさん、メイクのナリタさんにキチンと確認してもらいつつ順調に撮影は進みました。
ちなみに今回、私には企みがありまして。
この右のポーズで撮影してもらいたかったのです。
というのはこれは私の先生の先生、クリシュナマチャリアの写真なのですが、
このポーズで撮影してもらうことでクリシュナマチャリアへの敬意を示したいと考えたのです。
というわけで、「こんなポーズできますよ!」と提案していざ撮影となったのですが、
体が硬すぎてうまくポーズが維持できないという問題が発生!!
内心ヤバいと焦って余計にポーズがとれない私に救世主が突如あらわれました。
ヨギーニ編集長ハシムラさんにやたらよく似たさすらいのヨガ講師だと思われる方に秘儀を伝授してもらい、
無事撮影できました!!ありがとうさすらいのヨガ講師。
ちなみにヨガ専門誌Yogini最新号は、11/19発売です。↓
最後は広報ハナハラさんとオオウラさんと記念撮影。
そんなこんなで今回も楽しく撮影に参加させていただきました!
ハートオブヨガで私は私の先生、マーク・ウィットウェルから次のことを学びました。
「こうなりたいとかこうならなければという未来の自分のためにではなく、今生きている自分自身の足でこの大地に立つこと、できることから始めましょう。」
それ以来私はアサナの完成度や難易度の探求をやめ、毎日の自分に合わせたヨガの練習を楽しんでいます。おかげで極端な柔軟性のない普通の体のヨガ講師です。
マークはさらに言っていました。
「私が私の先生達を尊敬する唯一の理由は、彼らが痛快なまでに特別ぶらなかったからです。彼らは普通に生活して、友人達に親切な人達でした。」
そんな普通の人に着てもらいたい、そして普通の人に似合うようにデザインされているのが、
このウェルコンフォ バイ チャコットのウエアなんです。
このウエアをもっとたくさんの人に知ってもらいたい。
そのために、ウェアの本来の良さを表現できるアサナをより安定して心地よくとることに関心をもつようになりました。アサナを改良したい気持ちを今の状態を受け入れたい気持ち。一見矛盾する二つの気持ちが吸う息と吐く息のように私の中に共存して、それを喜んで受け入れる私自身のことを今、とてもうれしく感じています。
スティラとスッカ、安定していることと快適であること。それがアサナには必要です。
今後の撮影に私のヨガの練習の成果が写ると思います。
それも含めて今後のウェルコンフォ バイ チャコットに注目していただけたら、とてもうれしいです。
そして、こんな普通な私をプロモーションというある種、人の関心を引く特別な人がするべき役割に採用し、最大限生かそうとしてくださる関係者の皆様に心から感謝しています。
ありがとうございました!!
ウェルコンフォ バイ チャコット
http://www.chacott-jp.com/j/yoga/brand/welcomfo/
メンズウェア特集(チャコット公式オンラインショップ内)
http://shop.chacott.co.jp/page/yoga_mens.php?ccd=030