先日は、オンラインの米粉パン認定教室 第2回目でした😊
今回のメニューは、
【米粉のフォカッチャ】
予習で作ったもの
👎
自家製のドライトマトのオイル漬けを載せたら焦げてしまいました😅💦
ちゃんとレシピ通りに発酵の時間も取って、なかなか高さが出ないから延長したけど、それでもあまり膨らまない‥😢
教室の時も先生や他の皆と同じようにしたのに、何故か私の生地だけ全然発酵が進まない‥💦
発酵時間を延長しても生地が型の半分くらいにしかなっていない‥😣
部屋も暖房付けてるし、オーブンのせいかな‥。と先生も頭をかかえていました‥。
そして先生と色々と話していて、ハッとイーストを先生が送ってくれていたのを使うのを忘れて、家にあるイーストを入れた事に気がついた〜😂
イーストはいつも白神こだま酵母を使っていたので、金サフは殆ど使っていなくて、もはやいつ購入したのかも覚えていないくらいのものでした‥😱
先生とふたりで、それだぁ〜と思わず叫びました😆
いや〜謎が解けて良かった〜😁
イーストは冷蔵庫に保存してたけど、やっぱり劣化していくので、冷凍保存が良い。という事も勉強になりました❢
何事も経験ですね💪
膨らみはイマイチでしたが、教室で焼いたのは、自家製のドライトマトオイル漬けを刻んで混ぜ込み、エリンギとベーコンをトッピングしました😊🌟
👎
断面はこんな感じでした
👎
キメは細かくて結構美味しかったですよ😉
次の日リベンジで、新しいイーストを使って、息子からリクエストされて、チョコチップとクランベリーを混ぜ込んだのを作りました😉
👎
断面
👎
膨らみが全然違うし、キメも細かくてフワッとして、美味しかったです🥰
やっぱりイーストの鮮度って大事ですね〜
失敗したからこそ学ぶ事は多いですね〜😊