今月7日で息子も1歳9ヶ月になりました~

既にイヤイヤ最盛期の息子です

先月まではイヤな時は首を振ったり、泣きわめいてイヤ~。と言っていたのが、今では はっきり " イヤ " と言うようになりました

意思表示がハッキリ出来る事は喜ばしい事なんだろうけど、大半イヤばかり言われるので、かなりめげる事も多いな…

でも夫と遊んでいると、ゲラゲラ笑って、とっても楽しそうで、それを見ているだけで、落ちてた気分も

1歳頃から始めたベビーサインもかなり浸透して、今では私がサインを見せなくても、意思表示としてサインを使えるようになり、最近はサインをしながら言えるようになってきたので、より分かりやすくなってきました

サインをしながら言えるようになってきたのは、
もっと~、パン、お茶、帽子、靴、お風呂、ネンネ~、バイバイ、象、ブタ、みかん、うどん、ごちそう(さま)…。
何故か夫の事をママ~と呼ぶ

そして私の事は、ま⭕み~ と名前で呼びます

ハッキリ分かる言葉は、バイバイ~、美味しい~、マズイ、こっち~、来て~、見て~、いいよ~…
ハッキリとは言えないけど、何となく分かるのは、
犬、車、飛行機…。
思い出しただけでも、かなり増えてきたなぁ~

こうやってちょっとずつ言葉が増えていくんだろうなぁ~

家ではうるさいくらいしゃべるのに、人前では全然話しをしないのは、性格なのかな…

食事は、ご飯と味噌汁を基本にしてるけど、嫌な時は見ただけで突き返します

特に最近は、朝食はパンが多い

息子は卵アレルギーがあるし、バターや砂糖などは与えたくないのもあり、HBで焼いているので、普通のパンに比べたらまだ良いんだけど、もう少しご飯を食べて欲しいんだけどな~

とにかく パン、うどん、みかんは大好物

うどんは、普通に一人前を食べてしまうし、一杯では足りないくらい…

ご飯も食べる時は、大人のお茶碗二杯くらい食べるし、食べる時はガッツリ食べます

朝食は、パン、甘酒にきな粉、豆乳、黒豆を混ぜたもの。
昼食はその時々で違うけど、パン、うどん、ご飯のどれかが主。
おやつは、安納芋の自家製干し芋、パン、玄米ぽんせん…。
夕食は、ご飯に米ぬかふりかけ、大根葉のふりかけをかけた物、お味噌汁…
これと言って、そこまで食べる物が増えては無い感じかな…

アレルギーがあって、食べられる物が制限されるので、片寄るのは仕方ないんだけど…

子供はご飯と味噌汁さえ食べていれば大丈夫。と良く言うし、さほど病気もせず元気に育っているから良しとしよう

年末に手足口病にかかり、年明けに小児科で体重を計ったら、10、6kgになっていました~

一歳半検診では、9、5kgだったので、二歳目前にしてようやく10kgを超えました

身長は分からないけど、先月までは80センチのズボンが裾をずっていたのが、今はちょうど良くなったので、身長も大分伸びてきたようです

産まれてから、布オムツ、オマル⇨紙オムツ⇨布オムツ⇨トレパン…
最近は家でも外でも殆どトレパンで過ごすようになりました

オマルやトイレの便座には座るのは嫌がるけど、オシッコをしたら "チーチーした" と言って、ズボンとパンツを自分で脱いだりするようになってきました

オムツ卒業がいつになるかは分からないけど、オシッコをして気持ち悪いという感覚があるので、一歩前進なのかな…。
オムツ卒業は、その子のペースがあるから気長に待つ事とします

最近は、私より夫にベッタリな息子で、一緒にいるとほぼ夫に抱っこを要求し、寝かせつけも夫がいないと泣き出します

私としては夫にベッタリになってくれているので、夫に安心して一日預けられるようになりました

最近は絵本が好きになってきたようで、私もようやく少しずつ絵本を買い出して読み聞かせをするようになりました

私より夫の方が読んであげてるけど…

先日は知り合いの方の家に遊びに行って、小学5年生のお姉ちゃんが遊んでくれました

最初お姉ちゃんが好きなようで、お店などにお姉ちゃんがいたら後ろをついて回ったりしてます

まだまだヤンチャだけど、スクスクと成長してま~す

iPhoneからの投稿