こんにちは。
訪問ありがとうございます
自分にはどんなダイエットが合っているか?
今ある症状や体型などと向き合い、調べていくと、瘀血に辿り着きました。
これは、調べたことの覚書きです。
■ 運動
血行をよくするための 適度な運動 を心がける
運動すると代謝が上がり、中性脂肪やコレステロールを分解する。
歩いたり、階段を上ったり、普段から身体を動かすようにする。
半身浴、ストレッチ、ウォーキング、 軽いジョギングが向いている。
大量の汗をかくほどの運動は血の消耗につながり、二次的に血を滞らせてしまうことがあるので瘀血タイプには適さない。運動量に注意。
下身体を冷さないことも重要なので、冷たい水中や寒中での運動はできるだけ避けるか、冷さない工夫をする。
下半身の冷えが気になる人は、骨盤の血行をよくする ウォーキング がおすすめ。
じんわり汗をかくくらいがちょうどよい(軽い散歩など)。
顔色が悪く 頭痛 や 肩こり が気になる人は、上半身の血行をよくする。
1〜2時間に1度はストレッチ。
お風呂上がりのストレッチや家事の合間につま先立ちで上げ下げをするなど、自分のできる範囲から少しずつ。
とにかく続けることが大切!!
■ ツボ
三陰交(さんいんこう)
下半身の冷えやのぼせ、めまい、むくみに効く。
女性特有の不調に効果がある万能ツボ。
内くるぶしから膝方向に、指4本分上にあるツボ。
脚をつかむようにして骨のきわに親指をあて、骨の内側に指を入れ込むようにして押す。
血海(けっかい)
ひざのお皿の内側上端から、指幅4本分あがったところ。
膝をつかむように親指の腹をツボにあて、骨のきわを意識して押す。
合谷(ごうこく)
手のツボ。鎮痛効果が高い特効ツボで、首から上(頭・歯など)の痛み、鼻や目のトラブルによく効く。女性特有の症状や、血圧のトラブル、むくみや疲れなども緩和する。
手の甲側の人差し指の骨のキワ。手の甲を上にして指を広げ、親指と人差し指が接する部分を探っていくと見つけやすい。
親指をツボにあて人差し指の骨のキワに引っ掛けるようにして押し上げる。
ツボに関しては、ホントによく効くリンパとツボの本 正しい位置がきちんとわかる! [ 加藤雅俊 ] を参考にしました。
写真やイラストが多く、とてもわかりやすいです。
![]() ホントによく効くリンパとツボの本 正しい位置がきちんとわかる! [ 加藤雅俊 ] |