8月30日の朝、清水駅東公園を探索した時撮った「トトナカの少女」と「万葉の歌碑」です。

「トトナカの少女」駅前ということもあって手入れされていましたが、「万葉の歌碑」はほったらかしのようです。

1・バックはJR清水駅 8/30 6:26

 

2・

 

3・

4・

5・

6・病院建設地から南へ行くと送迎用ロータリーがあります。

その西側に設置されている万葉の歌碑は・・・!

7・

たちばなのみおりの里に父をおきて
        道のながては行きかてぬかも」
                                 (丈部足麻呂)

小島地区立花にもこの歌碑がある。立花の歌碑が本家ですね!

https://ojimaken.teamblog.jp/archives/16946909.html
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 連日の酷暑・・・いかがお過ごしですか!!!

友人が『北岳山頂から仰ぎ見る富士山』の画像をお貸ししてくれたので

暑中見舞いを作りました。

 北岳山頂の涼風を愛でて下さい・(北岳・南アルプス最高峰・3193m

 しばらく間が空きましてすみません!!!。

 いろいろと資料を見ていたら18年前のパンフレットが見つかりました。私のつたない説明よりもこちらの方が分かりやすいので、平成17年7月発行のパンフレットにより「法雲寺」の歴史などをご紹介いたします。

平成15年(2005)7月発行のパンフレット 表紙

 

当時の住職 孝順和尚の挨拶

汲江山法雲寺の由来

 

創建からの概要①

創建からの概要②

法雲寺第12代泰堂玄喜和尚と清見寺庭園のこと

 

最近元々の難聴(聴力障碍2級)に加えて視力が低下しPCも大変になりましたので説明不足ですが失礼します。